Ehime Prefectural Library
〒791-8057 愛媛県松山市大可賀2丁目1番28号 アイテムえひめ3階スカイホール
電話 089-941-1441 FAX 089-941-1454
・交通案内・駐車場・本の返却ポスト ・お問い合わせ先(電話・FAX・メールアドレス) ・サイト内検索 ・プライバシーポリシー ・Instagram運用ポリシー
全国図書館大会愛媛大会詳細・申込みサイトはこちら(外部リンク)から
お知らせ(児童図書部門)
学校図書館整備支援(吉田高校:第1回)の報告
7月26日金曜日に職員2名で吉田高等学校の図書館を訪問しました。
吉田高校は令和6・7年度の愛媛県高等学校教育研究会図書部会の研究委嘱校に指定されており、図書館利用の活性化のために整備支援に申込みされました。
学校側の整備支援の希望は、①一部の生徒しか利用しない現状を変え、利用増をめざしたい、②生徒が本を探しやすく配架したい、という2点です。
吉田高校の学校図書館は、2階の階段近くにあり、明るく広々としてきれいな図書館です。当館が平成28年度に訪問した際に助言をしたことを受けて、多くの棚で面出し展示をしていました。
しかし、面出しした本の量が多すぎて、ごちゃごちゃした印象になっていることと、NDC(日本十進分類法)順に並んでいないことから本を探しにくくなっていること等により、今後は、配架を見直し見出し等をつけて本を探しやすくすること、レイアウトも少し見直していくことになりました。
第2回目では、これから図書委員に活躍してもらうために、図書委員スキルアップ講座で書架整理のコツやブックコーティングの演習をすることにして、訪問を終えました。
(更新日:令和6年9月27日)
【延長】読書週間展示
10月27日から11月9日は読書週間です。
今年の標語は「この一行に逢いにきた」です。
標語の作者は、「本の中にグッとくる一行があって、何度も何度も目でなぞり、ついには暗記してしまう。作者はこの一行のためにこの本を書いていて、読者はこの一行に出逢うため読んでいるのだと思うとき、幸福になる自分がいます。」という気持ちを込めているそうです。
その標語にちなんで、家族愛や恋愛、動物愛など、愛にまつわる絵本を展示・貸出します。読書の秋を楽しみましょう!
場所:1階子ども読書室
期間:令和6年8月31日から令和6年9月26日まで
探検しよう!本の国2024(子ども読書室)
今年度も子どもにおすすめの本を紹介するブックリスト「探検しよう!本の国 子どもにおすすめの本2024」を作成しました。
昨年1年間に受け入れた本のうち、評価の高いものや職員がいいと思ったものの中から50冊を選びました。
幼児、小学生低学年、中学年、高学年、中学・高校生向けにそれぞれ10冊ずつ、職員の書いた紹介文とともに掲載しています。
子ども読書室ほか館内で配布しています。
下のリンクからPDFファイルをご覧いただけます。(1,701KB)
探検しよう本の国-2024
また、掲載図書を集めたコーナーも設置しています。ぜひご覧ください。
【終了】令和5年度愛媛県統計グラフコンクール優秀作品展
「愛媛県統計グラフコンクール」とは、愛媛県が統計知識の普及と統計の表現技術の研さんに資するために毎年実施しているものです。令和5年度において、優秀作となった作品を展示しています。
展示期間:令和6年6月29日土曜日から9月26日木曜日まで
展示場所:1階キッズひろば
企画:愛媛県統計協会(愛媛県企画振興部 企画統計課 統計普及係)
(更新日:令和6年7月11日)
【終了】ブックトークはじめま専科の開催について
終了しました。ご参加ありがとうございました。
県立図書館では、平成 16 年度からこれまで、県内の学校 へ 300 回以上ブックトークを実施しています。
そこで、その経験を生かし、これからブックトークをはじめる初心者 の方に、子どもと 本との 出会いをもたらすブックトークの考え方と技術を知るための講座を開催します。
・対象:学校図書館関係者、公共図書館職員、子どもと本をつなぐ活動に関心のある方 (定員 15 名)※事前の課題があります。(下部をご覧ください。)
・日時:令和6年8月29日(木曜日) 13時から15時30分まで(休憩あり、延長する場合あり)
・場所:当館5階多目的ホール
・内容:職員による講義・実演、グループワーク
・申込期限:令和6年8月7日(水曜日) ※申込期限延長しています!
・申込期限までにメール、電話、FAXまたは来館にてお申し込みください。
R6_ブックトークはじめま専科申込書.docx(Wordファイル:21KB)
*氏名・年代・お住まいの 市町名・所属名 (学校名または団体名 )・ 連絡先 をご連絡ください 。
メールまたはFAXで申し込まれた方には、 受付した旨ご連絡します。
*定員に達した場合は、申込期限前でも受付終了します。定員に達しない場合は、期限を過ぎても受付します。
☆参加が決まった方には、次のとおり事前の課題があります。
*グループワークで作るブックトークは、対象を小学5・6年生とします。
*テーマは、①友達、②宇宙、③平和です。対象、テーマに合った本を1冊ご持参ください。
*持参する本は、前もって読んでおいてください。また、内容を簡単に(2分程度)で紹介できるようにしておいてください。
(掲載日:令和6年7月11日、更新日:令和6年9月14日)
(お問い合わせ・申込先)
読書振興グループ
電話:089-941-1441
FAX:089-941-1454
メール:kodomo@libnet.ehimetosyokan.jp
【終了】読書ボランティア等スキルアップ事業について
終了しました。ご参加ありがとうございました。
今年度は、ビギナーズ講座・スキルアップ講座を1回ずつ開催します。
ビギナーズ講座【終了】は、読書ボランティアとして活動を希望する方、読書ボランティアとしての活動期間が短い方、子どもと本をつなぐ活動に関心のある方対象の講座です。
スキルアップ講座は、学校図書館関係者、司書教諭、公共図書館員等として活動しており、読書ボランティアとしてのスキルアップを図りたい方対象の講座です。
これまで本講座を受講されていない方を優先いたします。
定員に達しましたので、申込受付を終了いたします。
・会場 愛媛県立図書館 5階 多目的ホール
・定員 各講座 30名ずつ
・申込方法 ホームページ受付フォーム、メール、電話、FAX、来館カウンターにて参加申込を受け付けます。
※申込期間
・スキルアップ講座は8月1日(木曜日)から8月21日(水曜日)まで
※定員に達した場合は、申込期限前でも受付終了します。
※定員に達しなかった場合は、定員になるまで申込期限を延長します。
開催要項はコチラ
ビギナーズ講座 【終了】 | スキルアップ講座 |
令和6年7月3日(水曜日)午後2時から3時40分 |
令和6年9月11日(水曜日)午後2時から3時40分 |
【終了】読書感想文課題図書(小学校の部)
子ども読書室では、第70回青少年読書感想文全国コンクールの課題図書(小学校低学年・中学年・高学年)のミニコーナーを設け、展示・貸出を行っています。
「読書感想文の書き方が分からない」「どんな本を選んだらいいの?」と悩んでいる人は、課題図書以外のおススメの本や読書感想文の書き方に関する本も展示・貸出をしていますので、ご活用ください。
場所:1階子ども読書室
期間:令和6年6月14日から令和6年8月31日まで
令和6年度 自由研究相談会を開催しました!
7月23日・24日に実施した自由研究相談会に、のべ78名が参加してくださいました。
理科の先生でもある豊田館長が、全体説明会で自由研究のポイントやまとめ方を説明したあと、
個別相談会を行いました。
研究内容が定まりつつある場合は、研究方法のアドバイスや、研究の参考になる図書を紹介しました。
また、研究内容が決まっていない場合には、興味・関心のあることからテーマを見つけられるようアドバイスをしたり、活動や実験が楽しくできるような方法を一緒に考えたりしました。
「自由研究ができそう」と自分の研究に自信を得たり、「まとめ方が分かってよかった」と安心したりする姿が印象的でした。
自由研究のための資料・情報提供は、1階子ども読書室カウンターで行っています。
「わからないことがわかる」自由研究を楽しみましょう!
6月28日「おでかけ県立図書館in愛南町」を開催しました!
6月28日に令和6年度「おでかけ県立図書館」を愛南町の平城小学校と家串小学校で開催しました。
これは、図書館のない地域の学校へ出向き、県立図書館所蔵の図書の出張貸出をしたり、おはなし会やブックトーク等をしたりして、図書館サービスを体験してもらうものです。6年度は県立図書館の学習支援用協力図書「まなぼん」の利用促進も兼ねて、「まなぼん」の一括貸出をするとともに、職員によるおはなし会とお貸しする「まなぼん」の中から選んだ本でリレーブックトークを行いました。
11時から12時までは平城小学校で1、2年生56名の児童の皆さんに、おはなし会とリレーブックトークを実施し、その後、持参した「まなぼん」を見てもらいました。
13時30分から14時30分までは家串小学校で実施しました。家串小学校では、全校児童23名の皆さんをはじめ、地域の方や保護者の方にもご参加いただきました。
児童の皆さんは、おはなし会やブックトークに素直に反応して、熱心に聞いてくれました。その後の本読みの時間も、友だちと一緒に本を見たり、ひとりでじっくり読んだりして、読書を楽しんでいました。
児童の皆さんの明るい笑顔を見て、こちらも励みになりました。皆さん、ありがとうございました。ゆっくり読書を楽しんでくださいね。
(更新日:令和6年7月11日 最終更新日:令和6年7月13日)
【終了】みんなあつまれおはなしの会
専門学校のおにいさんおねえさんが、絵本や紙芝の読み聞かせ
などで、楽しいおはなし会をしてくれます。
参加申込は不要です。途中入場可。お気軽にどうぞ!
みんなあつまれおはなしの会ポスター.jpg
日時:令和6年7月27日(土曜日)午前11時30分から(30分程度)
場所:愛媛県立図書館5階多目的ホール
対象:幼児から大人まで
実演:河原医療福祉専門学校こども未来科のおにいさん・おねえさん
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
27 | 28 | 29 | 30 | 31 | 1 | 2 |
3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 |
10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 |
17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 |
24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 |
31 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 |
開館時間
○平日(火曜日から金曜日)
午前9時40分から午後7時
○土曜日・日曜日・祝日
午前9時40分から午後6時