愛媛県立図書館 仮設図書館2月1日開館 
Ehime Prefectural Library
〒791-8057 愛媛県松山市大可賀2丁目1番28号 アイテムえひめ3階スカイホール
電話 089-941-1441 FAX 089-941-1454
閲覧
- 公開書架の閲覧は手続不要です。ご自由にご覧ください。
- 仮説図書館の書庫の資料は、カウンター前の蔵書検索用パソコンで図書の記号を探してカウンターで請求するか、職員にお尋ねください。また、当館蔵書はホームページで検索することができます。
借出し
- 図書を借りるときは、利用カード(3年毎更新)が必要です。愛媛県内にお住まいの方にお作りします。
- 利用カードの発行には、住所の確認ができるもの(マイナンバーカード、運転免許証、保険証、学生証、生徒証、その他の本人であることが確認できる証明書、中学生以下は本人または保護者の身分証明書) をご持参のうえ、カウンターでお申込みください。
- 利用カードを紛失したり、持ってくるのを忘れた場合は係員にご相談ください。
- 1人5冊21日間 (3週間) 借りられます。利用カードと図書をカウンターにお出しください。なお、大型絵本等は3冊14日間 (2週間) 借りられます。
- 雑誌のバックナンバーも借りられます。
- 同居されているご家族の利用カードもご利用になれます。
借出しできない資料
- 背表紙に「館内」のシールを貼付してあるもの、または請求記号ラベルが赤いもの(参考図書、スクラップ、加除可能な資料等)
- 新聞、新聞縮刷版
- 和古書、漢籍
- 雑誌の最新号
- 所蔵が1冊の郷土雑誌
- 昭和25年(1950年)以前発行の郷土資料
- 保存用の郷土資料
- 愛媛県行政資料、伊予八藩土地関係資料、諸家文庫、真鍋博コレクション、諸家文書、寄託資料
- マイクロフィルム、視聴覚資料
スマートフォンで借出手続を行うことができます
スマートフォンに、利用カードの情報(番号、バーコード)を表示することにより、資料を借りることができます。
詳しくは、以下のリンクをご覧ください。
マイナンバーカードで借出手続を行うことができます
愛媛県立図書館は、総務省がクラウド型の共同システムとして整備し、運用する「マイキープラットフォーム実証事業」に参加しています。
この事業に参加することで、マイナンバーカードを県立図書館の利用カードとして利用できることとなり、マイナンバーカードで当館の図書等を借りることができるようになります。
詳しくは、以下のリンクをご覧ください。
「マイナンバーカードによる資料の借出」のページへのリンク
「マイキープラットフォーム実証事業への参加について」のページへのリンク
詳しくは、以下のリンクをご覧ください。
「マイナンバーカードによる資料の借出」のページへのリンク
「マイキープラットフォーム実証事業への参加について」のページへのリンク
返却
- 返却の際は、図書をカウンターに出してください。利用カードは不要です。
- 図書館が閉まっているときは、アイテムえひめ入口の「本の返却ポスト(ブックポスト)」に入れてください。ただし、以下の資料はポストに入れず、カウンターへお返しください。
大型絵本、大型紙芝居、紙芝居、エプロンシアタ―、パネルシアター、絵本スタンド、紙芝居舞台、パネルシアタースタンド、遠隔地返却扱いの資料、他館からの借受資料 - 郵送、宅配便等での返却も可能ですが、送料はご負担ください。
- 遠くにお住まいの方は、図書の遠隔地返却サービスをご利用ください。なお、サービス利用の際は、その都度手続が必要です。
遠隔地返却サービスのページへのリンク
返却日の延長、確認
- 借出中の図書は、1回に限り返却日の延長ができます。
- 返却日の延長及び確認は、カウンター (口頭)、電話、MYライブラリ(ホームページまたは館内の蔵書検索端末)で受け付けます。
ホームページからの返却日の延長手続きについて
- こちら(「MYライブラリ」へのリンク)から延長の手続ができます。
MYライブラリのパスワードを忘れた方は、お問合せください。また、パスワード登録については、こちら (「MYライブラリとは」へのリンク) をご覧ください - 手続方法は、こちら(「ホームページでの返却日延長方法」へのリンク)で確認できます。
ご注意ください
- 延長の日数は、申出または手続の日から21日間 (3週間) です。ただし、大型絵本等は14日間 (2週間) です。
- 延滞している場合は、延滞分の日数を差し引きます。
- 予約が入っている場合は、延長できません。
- 他館からの借受け資料は、延長できません。
- カウンターでの延長をご希望の方は、返却手続前にお申出ください。
- 返却日の延長や確認の際には、利用カードの番号 (バーコードの下に記載している番号) が必要です。
お問い合わせ
一般図書部門(担当:相談グループ)
愛媛県松山市大可賀2丁目1番28号 アイテムえひめ3階スカイホール(〒791-8057)
電話:089-993-6243(グループ直通)・089-941-1441(代)
Fax:089-941-1454
soudan@libnet.ehimetosyokan.jp
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
26   | 27   | 28   | 29   | 30   | 31   | 1   |
2   | 3   | 4   | 5   | 6   | 7   | 8   |
9   | 10   | 11   | 12   | 13   | 14   | 15   |
16   | 17   | 18   | 19   | 20   | 21   | 22   |
23   | 24   | 25   | 26   | 27   | 28   | 1   |