お知らせ

お知らせ(子ども読書室)

11月30日「第24回伊予おはなしひろば」を開催します


  今年も「えひめ生涯学習‟夢”まつり」において、
  「第24回伊予おはなしひろば」を開催します。

  1 日 時 令和6年11月30日土曜日 
        第1部 10時50分から12時まで
        第2部 13時から15時30分まで
  2 場 所 愛媛県県民文化会館2階 第1会議室
  3 参加費 無料

  楽しいおはなしがいっぱいです。ぜひ聞きに来てください!
  詳しくは、コチラをご覧ください。

 

学校図書館整備支援(北条高校:第2回)の報告

10月8日火曜日に職員2名で北条高校の図書館を訪問しました。

最初に、図書館の状態や廃棄の進捗状況の確認、廃棄についての相談を行いました。
先生の方で、第2回訪問までに廃棄対象図書の選別を生徒と一緒に行い、約4,000冊の図書を廃棄されたそうです。
作業によって図書館が雑然としており、貸出冊数が減少していると落胆されていましたが、久しぶりに生徒の目に触れた本が多数あったという利点もあったとお聞きしました。

廃棄についてのご相談内容は、複数ある購入台帳への記入優先順と郷土資料の対象についての二点でした。
一点目については、県費購入図書台帳に優先して記入するのが良いとお答えしました。
二点目については、収集対象を旧北条市のことを記載している資料や旧北条出身者等の著書とし、その旨を図書廃棄基準の「廃棄対象としない図書 郷土資料」へ加筆してはどうかとお伝えしました。

次に、上記内容に従って、郷土資料の選定作業を行いました。
今回廃棄対象とした図書を利用される場合は、公共図書館を頼ってほしいとお伝えしました。

第3回の訪問では、図書委員の生徒と一緒に、図書の再配架や机のレイアウト変更を行う予定です。

【終了】パスファインダー「正岡子規について調べよう!」展示

正岡子規について調べよう!松山を代表する俳人・正岡子規は「柿くへば鐘が鳴るなり法隆寺」などの俳句で有名ですが、短歌や文章など、短い生涯でたくさんの作品を残しました。

正岡子規について調べる時に、役に立つ資料や情報を載せたパスファインダーを作りました。掲載している本や、関連する本を展示・貸出しますので、ぜひご活用ください。

展示場所:1階子ども読書室
展示期間:8月31日(土曜日)から9月26日(木曜日)まで

 

 

パスファインダーについては、こちらをご覧ください。

「正岡子規について調べよう!」展示写真

【終了】「おはなしだいすき!」の開催について

令和6年度の「おはなしだいすき!」は終了しました。
ご参加いただいた皆様、ありがとうございました。

「おはなしだいすき!」とは、県立図書館が開催している定例のおはなし会のことです。
3歳からの子どもを対象とした内容ですが、どなたでもご参加ください!
内容は、絵本・紙芝居・素話(おはなしを覚えて語ること)・パネルシアター・エプロンシアター・手遊びなどです。一緒に楽しい時間を過ごしませんか?

・日時:第1、第3土曜日(休館中は除く) 午後2時から40分程度
・場所:キッズひろば(1階子ども読書室の横)
・実演:第1土曜日:県立図書館ボランティアおはなし☆グミ
    第3土曜日:松山おはなしの会

※感染症予防・荒天等のため、イベントが変更になる場合があります。
※参加申込は不要です。

開催日 実演
第1土曜日 おはなし☆グミ
第3土曜日 松山おはなしの会

 

 

 

 


(更新日:令和5年11月22日 最終更新日:令和6年10月24日)

ブックトークキット活用ありがとうございます!

愛媛県立図書館では、県内の小学校、中学校、中等教育学校及び高等学校などを対象に、「ブックトークキット」を貸出しています。「ブックトークキット」とは、ブックトークを簡単に実践することができるように、使用する図書・シナリオ・小物をまとめたものです。小学校低学年、中学年、高学年、中学生、高校生対象に計40セットをご用意しています。

今年度、宇和島東高校の図書委員会でご利用いただきました。
活用の様子は以下をご覧ください。真剣に・楽しそうに実演したり参加したりする姿が印象的です。
愛媛県立宇和島東高等学校ホームページ

ブックトークキットについては以下をご確認ください。
子ども読書支援センター
ブックトークキットのご案内.pdf

学校図書館整備支援(北条高校:第1回)の報告

7月30日火曜日に職員2名で北条高校の図書館を訪問しました。

北条高校は令和8年度には昼間二部定時制、通信制の生徒が入学し、しばらくは一つの校舎に全日制、定時制、通信制の生徒が学ぶこととなっています。そこで、学校図書館を今後入学してくる生徒に対応させ、より活性化させるために、古い蔵書の除籍・廃棄への助言をご希望でした。

     

まず、図書館内を見学し、今後の整備支援計画について相談しました。
担当の先生が生徒に聞き取りを行ったところ、生徒が望む図書館は「新しい本・きれいな本がある図書館」で、人の目が気にならないようなレイアウトだそうです。

次に、全国学校図書館協議会が制定した「学校図書館図書廃棄基準」に則って、北条高校の図書廃棄基準の見直し・改訂を提案しました。図書館の本は学校の財産であるため、なかなか廃棄しづらい部分がありますが、現在在籍している生徒が活用しやすい図書館にすることが最も大切であることをお伝えしました。

第2回訪問では、除籍予定資料の選定や図書の再配架等を行う予定です。

【終了】「家読(うちどく) 家族みんなで本を読もう!」展示

愛媛県子ども読書活動推進計画(第五次)に基づき、リーフレットを作成しました。
「家読(うちどく)」とは、「家庭読書」の略語で「家族ふれあい読書」を意味し、家族みんなで読書をすることで家族のコミュニケーションを深めることを目的にした読書運動のことです。

作成にあたり、「小学生によく読まれている図書」の調査を県内小学校の学校図書館主任の先生にご協力いただきました。ありがとうございました。

こちらに掲載している小学生によく読まれた本・おすすめの本で、当館に所蔵のあるものの一部を展示・貸出します。ぜひご家族みんなで読んでみてください。

場所:1階子ども読書室
期間:令和6年9月6日から令和6年10月18日まで

◆「家読(うちどく) 家族みんなで本を読もう!」リーフレットはコチラ。(PDFファイル:567KB)

【終了】0~3歳児と保護者のためのおはなし会

令和6年度のはいよち・とこたんおはなし会は終了しました。
ご参加いただいた皆様、ありがとうございました。

 おはなし会 次回の開催日時 定員
はいよち・とこたん おはなし会
(0から3歳児と保護者のためのおはなし会)

 第3水曜日
午前11時から11時30分まで

7組程度

場所:キッズひろば(1階子ども読書室の横)
実演:当館職員
申込方法:電話、来館、メールまたはFAXにて、お名前と年齢(月齢)、保護者の方のお名前、連絡先をお申し込みください。

◎実施する月の1日(休館の場合は2日)から先着順で受け付けます。 
※感染症予防・荒天等のため、イベントが変更となる場合があります。
(更新日:令和2年10月4日 最終更新日:令和6年9月19日)

「おはなしだいすき0・1・2」が、平成31・令和元年度からリニューアルしました。
0・1歳児と保護者のためのおはなし会「はいはい・よちよち おはなし会」と2・3歳児と保護者のためのおはなし会「とことこ・たんたん おはなし会」を新たに始めました。
令和6年度からは、それらを統合して、0歳児から3歳児と保護者のためのおはなし会「はいよち・とこたん おはなし会」を実施します。
絵本や紙芝居の読み聞かせやわらべうた、手遊びなどでおはなし会を楽しんだ後、保護者の方から読み聞かせの相談を受けたり、職員がおすすめの本を紹介したりします。

学校図書館整備支援(吉田高校:第2回)の報告

9月10日火曜日に職員2名で吉田高等学校の図書館を訪問しました。

今回は図書委員スキルアップ講座を開催する予定で伺いました。講座の前に、先生方と前回訪問からの進捗状況についてお伺いしました。

吉田高校は簡易ソフトを使って貸出返却を電算化しています。カウンターでパソコンを自由に移動できるようLANケーブルを新たに購入することになりました。そうすることで、貸出返却の場所が来館者とすぐ対面できる場所になるように、パソコンを図書館入口側に設置する予定です。

9月から週に1度、図書委員がお昼の放送でおすすめの本の紹介を始めていました。また、ALTの先生の母国について学べるコーナーの設置や、11月にある文化祭で図書委員のステージ発表などを予定しているそうです。さらに、数年前からClassi(クラッシー)を利用した図書館報の配信をするなど、積極的に図書館のアピールをされている様子でした。

放課後に図書委員など9名が参加して、図書委員スキルアップ講座を開催しました。まず、図書館の本は公共・学校どちらもNDCを基本にして並んでいること、本を大切に扱うことについて説明しました。

図書委員スキルアップ講座の様子図書委員スキルアップ講座の様子図書委員スキルアップ講座の様子

 

 

 

 

 

 

 

続けて、朝の読書に使っている本にブックコーティングする作業をしました。パネルで説明し職員が実演して見せながら、作業工程をひとつずつ一緒にしていきました。図書委員から、「完成してよかった。」「これからも作業を手伝いたい。」と感想がありました。

次回は本の並べ替えを行う予定を確認し、訪問を終えました。

(更新日:令和6年9月27日)

 

学校図書館整備支援(吉田高校:第1回)の報告

7月26日金曜日に職員2名で吉田高等学校の図書館を訪問しました。

吉田高校は令和6・7年度の愛媛県高等学校教育研究会図書部会の研究委嘱校に指定されており、図書館利用の活性化のために整備支援に申込みされました。

学校側の整備支援の希望は、①一部の生徒しか利用しない現状を変え、利用増をめざしたい、②生徒が本を探しやすく配架したい、という2点です。

吉田高校の学校図書館は、2階の階段近くにあり、明るく広々としてきれいな図書館です。当館が平成28年度に訪問した際に助言をしたことを受けて、多くの棚で面出し展示をしていました。

学校図書館全体の様子書架の様子カウンターの様子

 

 

 

 

 

 

しかし、面出しした本の量が多すぎて、ごちゃごちゃした印象になっていることと、NDC(日本十進分類法)順に並んでいないことから本を探しにくくなっていること等により、今後は、配架を見直し見出し等をつけて本を探しやすくすること、レイアウトも少し見直していくことになりました。

第2回目では、これから図書委員に活躍してもらうために、図書委員スキルアップ講座で書架整理のコツやブックコーティングの演習をすることにして、訪問を終えました。

(更新日:令和6年9月27日)