Ehime Prefectural Library
〒791-8057 愛媛県松山市大可賀2丁目1番28号 アイテムえひめ3階スカイホール
電話 089-941-1441 FAX 089-941-1454
・交通案内・駐車場・本の返却ポスト ・お問い合わせ先(電話・FAX・メールアドレス) ・サイト内検索 ・プライバシーポリシー ・Instagram運用ポリシー
伊予史談会は、大正3(1914)年に創立された郷土の歴史・地理の民間研究団体で、長い歴史と伝統があります。
地域の歴史と地理に関心がある人であれば、県内外を問わず誰でも入会することができます。
入会案内、出版物の購入、例会案内等の詳細は、伊予史談会公式ホームページをご覧ください。
伊予史談会公式ホームページ(外部リンク)
・郷土史料の収集及び出版、機関誌「伊予史談」の編集発行
・所蔵する資料文献類の一般公開
・毎月第2日曜日、9時30分から12時まで、愛媛県生活文化センターで新しい研究を発表する例会を開催しています(都合により会場変更することがあります)。
・郷土の歴史、地理の研究成果を掲載、年4回(4、7、10、1月)発行しています。 愛媛県立図書館でも所蔵しており、最新号以外は貸出できます。
・第390号までは以下の「主要論文目録(第1号~第390号)」で一覧をご覧いただけます。蔵書検索では最新号まで検索することができますので、あわせてご利用ください。
・郷土史料を翻刻したものです。愛媛県立図書館でも所蔵しており貸出できます。
※令和6年11月から令和8年8月頃まで耐震・機能向上改修工事のためご利用いただけません。ご理解・ご協力をお願いいたします。
・利用案内 ※利用中止中
○伊予史談会が県内各地に資料の探訪を行い収集した原本・筆写本は、「伊予史談会文庫」として愛媛県立図書館に寄託しており、4階えひめ資料室で利用できます。
○貸出はできません。
○絵図類は愛媛県立図書館デジタルアーカイブで公開しています。絵図類の原本は閲覧できません。
愛媛県立図書館デジタルアーカイブ
・閲覧案内 ※閲覧中止中
○閲覧にあたっては事前の申込・許可は不要です。愛媛県立図書館4階えひめ資料室カウンターでお申し込みください。
伊予史談会文庫(和書)目録 (PDF:6701KB)
・撮影案内(コピー不可) ※撮影中止中
○撮影は伊予史談会長の承諾が必要です。申請書を提出してください。申請書は、愛媛県立図書館4階えひめ資料室カウンターでお渡しいたします。
○撮影は必要最小限にとどめてください。事前に来館調査のうえ、該当場所をご指定ください。
○遠方で二度の来館が困難な場合は、ご相談ください。
○申請日には撮影できません。許可がおりるまでには申請後10日程度かかります。
○日を指定しての許可の申請はできません。
【参考:「伊予史談会文庫 撮影についての申請書」記載の「契約条項」】
(1)書籍・文書は、学問的な目的以外に使用しない。単行本あるいはこれに準ずる出版、又は複製して頒布しないこと。
(2)史料の一部を論文に引用するときは、所蔵者・書名を明記すること。また、その論文所載の書籍を1部、本会に寄贈すること。
(3)写真撮影は、愛媛県立図書館の規定にも従うこと。また、対象が冊子の場合は半分以下であること。
伊予史談会の事務局は愛媛県立図書館内となっておりますが、会の担当者は常駐しておりません。ご了承ください。
愛媛県立図書館 郷土資料部門(担当:図書整理グループ)
愛媛県松山市大可賀2丁目1番28号 アイテムえひめ3階スカイホール(〒791-8057)
電話:089-993-6244(グループ直通)・089-941-1441(代)
Fax:089-941-1454
kyodo@libnet.ehimetosyokan.jp
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 1 |
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 |
30 | 31 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 |
開館時間
○平日(火曜日から金曜日)
午前9時40分から午後7時
○土曜日・日曜日・祝日
午前9時40分から午後6時