Ehime Prefectural Library
〒790-0007 愛媛県松山市堀之内 電話 089-941-1441 FAX 089-941-1454
地域の歴史と地理に関心がある人であれば、県内外を問わず誰でも入会することができます。
入会案内、出版物の購入、例会案内等の詳細は、伊予史談会公式ホームページ(外部リンク)をご覧ください。
・郷土史料の収集及び出版、機関誌「伊予史談」の編集発行
・所蔵する資料文献類の一般公開
・主要論文目録(第1号~第390号)
・目録(第1集~第25集)
・利用案内
○伊予史談会が県内各地に資料の探訪を行い収集した原本・筆写本は、「伊予史談会文庫」として愛媛県立図書館に寄託しており、愛媛県立図書館4階えひめ資料室で利用できます。
○館外への持出しはできません。
○絵図類は非公開です。
・閲覧案内
○閲覧にあたっては事前の申込許可は不要です。開館日、愛媛県立図書館にご本人来訪のうえ、4階えひめ資料室でお申し込みください。
○書名や所在の有無については愛媛県立図書館へあらかじめレファレンスサービスをご利用くださいますと、当日の利用がスムーズです。
・目録案内
○伊予史談会文庫(和書)目録 (PDF:6701KB)
○冊子目録は最寄りの図書館等でご覧ください。
『伊予史談会文庫(和書)目録 平成15年4月』 伊予史談会編著 愛媛文化双書刊行会 2003年発行
○以下の資料でも伊予史談会文庫の所蔵状況が確認できますのでご参照ください。
『国書総目録』 岩波書店
『日本古典籍総合目録』 岩波書店
国書データベース (外部リンク、国文学研究資料館ホームページ内)
・複写案内
○複写は伊予史談会長の承諾が必要です。申請書を提出してください。申請書は、愛媛県立図書館4階えひめ資料室でお渡しいたします。
○複写は必要最小限にとどめてください。事前に来館調査のうえ、該当場所をご指定ください。遠方で二度の来館が困難な場合は、ご相談ください。
○当日の複写物受け渡しはできません。許可がおりるまでには申請後10日程度かかります。
○日を指定しての許可の申請はできません。
○郵送複写は承りませんのでご了承ください。
○複写料金:モノクロ1複写10円 カラー1複写20円
【参考:「伊予史談会文庫 撮影・コピーについての申請書」記載の「契約条項」】
(1)書籍・文書は、学問的な目的以外に使用しない。単行本あるいはこれに準ずる出版、又は複製して頒布しないこと。
(2)史料の一部を論文に引用するときは、所蔵者・書名を明記すること。また、その論文所載の書籍を1部、本会に寄贈すること。
(3)写真撮影・コピーは、愛媛県立図書館の規定にも従うこと。また、対象が冊子の場合は半分以下であること。
(4)原史料・貴重本は、原則として写真撮影のみにとどめ、コピーは認めないこと。
愛媛県松山市堀之内(〒790-0007)
電話:089-993-6244(えひめ資料室直通)・089-941-1441(代)
Fax:089-941-1454
kyodo@libnet.ehimetosyokan.jp
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
26   | 27   | 28   | 29   | 30   | 1   | 2   |
3   | 4   | 5   | 6   | 7   | 8   | 9   |
10   | 11   | 12   | 13   | 14   | 15   | 16   |
17   | 18   | 19   | 20   | 21   | 22   | 23   |
24   | 25   | 26   | 27   | 28   | 29   | 30   |
31   | 1   | 2   | 3   | 4   | 5   | 6   |
開館時間
○平日(火曜日から金曜日)
午前9時40分から午後7時
○土曜日・日曜日・祝日
午前9時40分から午後6時
○えひめ資料室
午前9時40分から午後6時
○子ども読書室
午前9時40分から午後5時