子ども読書室


子ども読書室の様子親子読書室の様子

子ども読書室は、0歳児から中学生までを対象にした児童書・絵本・学習のための本など約9万冊を所蔵し、子どもたち、保護者の方々、おはなし会活動を実施されている方々、県内の学校等に、幅広く利用していただいています。また、子どもが本と出会う場や機会を提供するため、さまざまな活動をしています。

 

利用のご案内
資料のご案内
子ども読書支援センター
県内公立図書館の子ども向けイベント【5/25更新】(PDFファイル:351KB)

学校図書館整備支援事業

学習支援用協力図書「まなぼん」のご案内

お知らせ

お知らせ(子ども読書室)

0・1歳児、2・3歳児と保護者のためのおはなし会について

※令和5年度のはいはい・よちよちおはなし会は、5,7,10,12月の第3水曜日、とことこ・たんたんおはなし会は、6,9,11月の第3水曜日に行います。

 おはなし会 次回の開催日時 定員
はいはい・よちよち おはなし会
(0・1歳児と保護者のためのおはなし会)
 令和5年12月20日(水曜日)
午前11時から11時30分まで

5組程度
※満席になりました。

とことこ・たんたん おはなし会
(2・3歳児と保護者のためのおはなし会)
 ※今年度は終了しました。
午前11時から11時30分まで

5組程度

場所:キッズひろば(1階子ども読書室の横)
実演:当館職員
申込方法:電話、来館、メールまたはFAXにて、お名前と年齢(月齢)、保護者の方のお名前、連絡先をお申し込みください。

◎実施する月の1日(休館の場合は2日)から先着順で受け付けます。
 
※感染症予防・荒天等のため、イベントが変更となる場合があります。

(更新日:令和2年10月4日 最終更新日:令和5年12月7日)


「おはなしだいすき0・1・2」が、平成31・令和元年度からリニューアルしました。
0・1歳児と保護者のためのおはなし会「はいはい・よちよち おはなし会」と2・3歳児と保護者のためのおはなし会「とことこ・たんたん おはなし会」を新たに始めました。
絵本や紙芝居の読み聞かせやわらべうた、手遊びなどでおはなし会を楽しんだ後、保護者の方から読み聞かせの相談を受けたり、職員がおすすめの本を紹介したりします。

NEW あったまろうね!~冬に読みたい絵本~

子ども読書室前のガラスケースにて、
「あったまろうね!~冬に読みたい絵本~」と題した展示を行っています。
読むと、冬を感じられたり温かい気持ちになったりするかもしれません。
展示の本は貸出できます。ぜひご覧ください。

場所:1階子ども読書室 入口横ガラスケース
期間:令和5年12月1日から令和6年1月30日まで

NEW Merry Christmas! Pop-up book

クリスマスツリー&鹿の展示と合わせて、「Merry Christmas! Pop-up book」と題してクリスマスの飛び出すしかけ絵本を展示しています。1年に1度、この時期にだけ見られる絵本です。
繊細な造りなので貸出はできませんが、プレゼントのように華やかなしかけ絵本をぜひご覧ください。


展示場所:1階キッズひろば ガラスケース
展示期間:12月1日から12月26日まで

学校図書館整備支援(帝京第五高校:第2回)の報告

11月2日木曜日に職員2名で帝京第五高等学校の図書館を訪問しました。

 

Before After
第1回訪問時の様子 今回訪問時の様子

第1回訪問から約3カ月経っていましたが、前回に相談して決めたレイアウト案のとおり、図書委員さんと一緒に書架や図書を移動してくれていました。書架を壁に沿って配置したので、部屋の中央にスペースができて、そこに机と椅子を配置していました。現在、生徒の皆さんの学習等に利用されているそうです。

ただ、図書館の蔵書として整理されていない本がかなりありました。そこで、本に蔵書印を押したり、請求記号のラベルを貼ったりする作業を図書委員さんにしてもらえるように、職員が本の選別とおおまかな分類分けをしました。

これから新刊図書を購入する予定があるそうなので、それまでに図書の整理ができるように支援していきます。

 

学校図書館整備支援(帝京第五高校:第1回)報告

「おはなしだいすき!」の開催について

「おはなしだいすき!」とは、県立図書館が開催している定例のおはなし会のことです。
3歳からの子どもを対象とした内容ですが、どなたでもご参加ください!
内容は、絵本・紙芝居・素話(おはなしを覚えて語ること)・パネルシアター・エプロンシアター・手遊びなどです。一緒に楽しい時間を過ごしませんか?

・日時:第1、第3土曜日(休館中は除く) 午後2時から40分程度
・場所:キッズひろば(1階子ども読書室の横)
・実演:第1土曜日:県立図書館ボランティアおはなし☆グミ
    第3土曜日:松山おはなしの会

※感染症予防・荒天等のため、イベントが変更になる場合があります。
※参加申込は不要です。

開催日 実演
令和5年12月2日(土曜日) おはなし☆グミ
令和5年12月16日(土曜日) 松山おはなしの会

 

 

 

 


(更新日:令和5年11月22日 最終更新日:令和5年11月22日)

おはなしだいすき!の開催について

 おはなし会 開催日時・場所 実演 
おはなし だいすき!
(3歳児から大人までのおはなし会)
令和5年11月4日(土曜日)
午後2時から40分程度
場所:1階 キッズひろば
おはなし☆グミ
おはなし だいすき!
(3歳児から大人までのおはなし会) 
令和5年11月18日(土曜日)
午後2時から40分程度
場所:1階 キッズひろば
松山おはなしの会

※感染症予防・荒天等のため、イベントが変更になる場合があります。
※参加申込は不要です。

(更新日:令和4年4月8日 最終更新日:令和5年11月18日)

 

県立図書館が開催している定例のおはなし会です。3歳からの子どもを対象とした内容です。
どなたでもご参加ください。絵本・紙芝居・素話(おはなしを覚えて語ること)・パネルシアター・エプロンシアター・手遊びなどで、楽しく過ごしませんか。

・日時:第1、第3土曜日(休館中は中止) 午後2時から40分程度
・場所:キッズひろば(1階子ども読書室の横)
・実演:第1土曜日:県立図書館ボランティアおはなし☆グミ、第3土曜日:松山おはなしの会

 

学校図書館整備支援(弓削高校:第2回)の報告

11月9日木曜日に職員2名で愛媛県立弓削高等学校の図書館を訪問しました。

蔵書が多いため図書館全体を一新するには時間と労力を要すると判断し、よく利用される区画のみを整理して、そちらに新刊本を展示するように提案しました。そこで、図書館入り口横の図書を撤去し、そこに弓削商船から借りている図書やカウンターに置いている図書を展示することにしました。既存の図書は受入後 10 年以上経過しており、破損・汚損等により蔵書としての魅力が失われているため、除籍することにしました。

before after
   
   

また、12月8日に図書委員会主催のイベントを実施するため、生徒の興味を引くことのできる取組の助言を行いました。図書購入金額の上限を決めて近くの書店に出向き、ブックハンティングをすること、購入後は生徒に提案型書棚を設置させたり、新刊本のブックコーティングをさせたりすることを提案しました。

訪問はあと1回の予定です。弓削高校が望む図書館になるように、一緒にがんばります!

弓削高校図書館整備支援第1回

【終了】読書ボランティア等スキルアップ講座を開催します!

 終了しました。ご参加ありがとうございました。

 この講座は、読書ボランティア、学校図書館関係者、司書教諭、公共図書館員等として活動しており、読書ボランティアとしてのスキルアップを図りたい方を対象に10月、11月の2回実施するものです。

・会場 愛媛県立図書館 5階 多目的ホール
・定員 各回20名
・申込方法 ホームページ受付フォーム、メール、電話、FAX、来館カウンターにて参加申込を受け付けます。

※申込期限は9月30日  土曜日とします。
※定員に達した場合は、申込期限前でも受付終了します。
※定員に達しなかった場合は、定員になるまで申込期限を延長します。

申込受付フォームはこちら
ポスタースキルアップポスター.jpg
開催要項

① 令和5年10月26日  木曜日  午後2時から3時40分まで
 「読み聞かせだけではもったいない!絵本の活用方法」
  聖カタリナ大学短期大学部 准教授 遠藤 文子 氏
     ※ 第1回は定員に達しました。

 ② 令和5年11月15日  水曜日  午後2時から3時40分まで
 「子どもたちに絵本の楽しさを伝えよう!」
  つづきの絵本屋 代表・絵本専門士養成講座講師 都築 照代 氏
    ※ 第2回は定員に達しました。

                   

【終了】第82回愛媛県児童生徒発明工夫展の開催について

愛媛県、県教育委員会及び一般社団法人愛媛県発明協会と共同で、県内児童生徒の発明工夫を奨励し、創造力の育成を図ると共に、本県科学教育の啓発と科学技術の振興に努めるため、県内小中学生から募集した作品を広く一般に公開する、第82回愛媛県児童生徒発明工夫展を開催しています。

 日時:令和5年11月10日(金)から12日(日)閉館まで
 場所:当館1階 キッズひろば
 展示作品:児童生徒発明工夫展入賞作品(特賞、優秀賞、努力賞)

 

担当:愛媛県経済労働部産業創出課
〒790-0001 松山市一番町4-2 NTT愛媛ビル2棟
電話番号:089-912-2482 ファックス番号:089-912-2469

展示の様子

展示の様子

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

12月2日「第23回伊予おはなしひろば」を開催します!

今年も「えひめ生涯学習‟夢”まつり」において、「第23回伊予おはなしひろば」を
次のとおり開催します。

1 日時 令和5年12月2日土曜日 第1部 10時50分から12時まで
                 第2部 13時から15時まで
2 場所 愛媛県県民文化会館2階 第1会議室
3 参加費 無料

楽しいおはなしがいっぱいです。ぜひ、親子で聞きに来てください!
詳しくは、第23回伊予おはなしひろば開催チラシ.jpgをごらんください。

 

お問い合わせ
子ども読書室(読書振興グループ)
愛媛県松山市堀之内(〒790-0007)
電話:089-993-6242(子ども読書室直通)・089-941-1441(代)
Fax:089-941-1454
kodomo@libnet.ehimetosyokan.jp