子ども読書室


子ども読書室の様子親子読書室の様子

子ども読書室は、0歳児から中学生までを対象にした児童書・絵本・学習のための本など約9万冊を所蔵し、子どもたち、保護者の方々、おはなし会活動を実施されている方々、県内の学校等に、幅広く利用していただいています。また、子どもが本と出会う場や機会を提供するため、さまざまな活動をしています。

 

利用のご案内
資料のご案内
子ども読書支援センター
県内公立図書館の子ども向けイベント【5/25更新】(PDFファイル:351KB)

学校図書館整備支援事業

学習支援用協力図書「まなぼん」のご案内

お知らせ

お知らせ(子ども読書室)

読書ボランティアビギナーズ講座を開催します!

毎年、好評をいただいている本講座は、県下の学校や図書館等で読書ボランティアを希望する方や読書ボランティアの活動期間が短い方および子どもと本をつなぐ活動に関心のある方を対象に、基礎的な知識・技術の習得のための講座です。

・会場 愛媛県立図書館 5階 多目的ホール
・時間 14時から15時40分まで
・定員 各回30名
・申込方法 ホームページ申込受付フォーム、メール、電話、FAX、来館カウンターにて参加申込 を受け付けます。

※申込期限は6月9日(金)とします。
※定員に達した場合は、申込期限前でも受付終了します。
※定員に達しない場合は、定員になるまで申込期限を延長します。

申込受付フォームはこちらから
R5_チラシ(ビギナーズ).pdf(PDFファイル:323KB)
R5_開催要項(ビギナーズ).pdf(wordファイル:511KB)

①6月18日(日曜日)
 「おはなし会のスパイス、教えます」
 松山おはなしの会副会長 波頭 直子 氏
 

②7月8日(土曜日)
 「読書ボランティアを楽しむコツ」
 絵本専門士・JPIC読書アドバイザー・絵本セラピスト 菅 弥和乃 氏

 

(掲載日:令和5年5月12日)

ミニ展示「牧野富太郎と植物の世界」

牧野富太郎と植物の世界

牧野富太郎は、高知県出身の植物学者です。

子どもの頃から植物を愛し、生涯を植物研究に捧げました。

子ども読書室が所蔵する牧野富太郎関連の本や、植物や庭に関する本を展示しています。

展示の本は貸出できます。ぜひご覧ください。

場所:1階子ども読書室 入口横ガラスケース

期間:令和5年4月29日から6月29日まで

【こどもの読書週間記念展示】ひらいてとじた笑顔がふえた~おいしい絵本でにこにこにっこり~


4月23日から5月12日まで「こどもの読書週間」です。「こどもの読書週間」は、こどもにもっと本を! との願いから、1959年に始まりました。
今年の標語はひらいてとじた笑顔がふえたです。
おいしいものを見ると・食べると・考えると、誰もが笑顔になりますよね?
そこで、県立図書館子ども読書室は「おいしい絵本」をテーマに企画展示を行っています。
ぜひ おいしそうな絵本を読み味わってみませんか?

期間:4月22日(土)~6月29日(木)
場所:1階 こども読書室
開室:9時40分~17時

 

 

ミニ展示「廣嶋玲子さんの世界」

 

廣嶋玲子さんの世界

愛媛県歴史文化博物館の特別展「ふしぎ駄菓子屋 銭天堂へようこそ」に合わせて、作者の廣嶋玲子さんの本を展示・貸出します。

絵本くじイベントも開催中!

かわいいキャンディ型のくじです☆

場所:1階子ども読書室

期間:令和5年4月15日から6月18日まで

銭天堂1 銭天堂2

銭天堂3

 銭天堂4 銭天堂5

子どもとたのしむ絵本の時間

子どもとたのしむ絵本の時間 3・4・5歳児と一緒に読みたい絵本」(1,826KB)・「子どもとたのしむ絵本の時間 小学1・2年生と一緒に読みたい絵本」(703KB)に続いて、

読書ボランティアや保護者の方々を対象としたパンフレット

「子どもとたのしむ絵本の時間 小学3・4年生と一緒に読みたい絵本」

を作成しました。

達段階に適した、読み聞かせやおすすめの絵本、おはなし会プログラムの例を紹介しています。

子どもと一緒に絵本を楽しむためのヒントとして、ぜひお役立てください。

子ども読書室ほか館内で配布しています。

下のリンクからPDFファイルをご覧いただけます。(906KB)

 子どもとたのしむ絵本の時間

また、掲載図書を集めたコーナーも設置しています。

 

みんなあつまれおはなしの会

みんなあつまれおはなしの会 

専門学校のおにいさんおねえさんが、絵本や紙芝居の読み聞かせなどで           楽しいおはなし会をしてくれます。

参加申し込みは不要です。途中入場可。お気軽にどうぞ!                  みんなあつまれおはなしの会チラシはこちらから。 

日時:令和5年6月10日(土曜日)午前11時30分から(30分程度)                        場所:愛媛県立図書館5階多目的ホール                                  対象:幼児から大人まで                                        実演:河原医療福祉専門学校こども未来科のおにいさん・おねえさん

 

探検しよう!本の国2023(子ども読書室)

子どもにおすすめの本を紹介するブックリスト「探検しよう!本の国 子どもにおすすめの本2023」を作成しました。
昨年1年間に受け入れた本のうち、評価の高いものや職員がいいと思ったものの中から50冊を選びました。
幼児、小学生低学年、中学年、高学年、中学・高校生向けにそれぞれ10冊ずつ、職員の書いた紹介文とともに掲載しています。
子ども読書室ほか館内で配布しています。
下のリンクからPDFファイルをご覧いただけます。(1663KB)
 探検しよう本の国-2023
また、掲載図書を集めたコーナーも設置しています。

探検2023-1

探検2023-2

【終了】「花いっぱいの春」展示

花いっぱいの春

子ども読書室では、「花いっぱいの春」と題した展示を行っています。

その場にぱっと花が咲いたような、明るい表紙の本を集めました。

展示の本は貸出できます。ぜひご覧ください。

場所:1階子ども読書室 入口横ガラスケース

期間:令和5年2月1日から4月27日まで

花の展示

おはなしだいすき!の開催について

 

 おはなし会 開催日時・場所 定員 実演 
おはなし だいすき!
(3歳児から大人までのおはなし会)
令和5年5月6日(土曜日)
午後2時から40分程度
場所:1階 キッズひろば
15名程度
(申込不要) 
おはなし☆グミ
おはなし だいすき!
(3歳児から大人までのおはなし会) 
令和5年5月20日(土曜日)
午後2時から40分程度
場所:1階 キッズひろば
15名程度
(申込不要)
松山おはなしの会


※参加人数はこれまで無制限でしたが、感染症拡大防止のため、縮小して開催いたします。
※感染症予防・荒天等のため、イベントが変更になる場合があります。
(おはなし会)感染防止策チェックリストはこちらから

 ご不便をおかけしますが、ご理解・ご協力をお願いいたします。

(更新日:令和4年4月8日 最終更新日:令和5年4月15日)

 

県立図書館が開催している定例のおはなし会です。3歳からの子どもを対象とした内容です。
どなたでもご参加ください。絵本・紙芝居・素話(おはなしを覚えて語ること)・パネルシアター・エプロンシアター・手遊びなどで、楽しく過ごしませんか。

・日時:第1、第3土曜日(休館中は中止) 午後2時から40分程度
・場所:キッズひろば(1階子ども読書室の横)
・実演:第1土曜日:県立図書館ボランティアおはなし☆グミ、第3土曜日:松山おはなしの会

※参加申込は不要です。

お問い合わせ
子ども読書室(読書振興グループ)
愛媛県松山市堀之内(〒790-0007)
電話:089-993-6242(子ども読書室直通)・089-941-1441(代)
Fax:089-941-1454
kodomo@libnet.ehimetosyokan.jp