Ehime Prefectural Library
〒791-8057 愛媛県松山市大可賀2丁目1番28号 アイテムえひめ3階スカイホール
電話 089-941-1441 FAX 089-941-1454
・交通案内・駐車場・本の返却ポスト ・お問い合わせ先(電話・FAX・メールアドレス) ・サイト内検索 ・プライバシーポリシー ・Instagram運用ポリシー
当館の資料に限り、著作権法の範囲内でコピーできます。
※B5・A4・B4・A3各1複写モノクロ10円、カラー20円。
※特別取扱資料の電子複写はできません(撮影のみ)。
(特別取扱資料とは)※申し訳ありませんが、仮設図書館移転中はご利用いただけません。
●愛媛県行政資料(藩政期・明治期)、伊予八藩土地関係史料
●明治以前の古文書(諸家文書含む)・古記録・古地図
●刊行後30年以上経過した新聞 等
くわしくはこちらをご覧ください。は「特別取扱資料」のページへのリンクをご覧ください。
申込書にボールペンで記入のうえ、カウンターに提出してください。
職員が確認した後セルフサービスでコピーしていただきます。
コピー後に精算しますので複写物をカウンターにお持ちください。
コピーの受付は閉館30分前(火曜日から金曜日は18時30分、土曜日・日曜日・祝日は17時30分)までです。
当館所蔵資料の複写の申し込みは、電子メール、FAX、手紙または電話でも受け付けいたします。
詳しくはこちらをご覧ください。※「郵送による複写サービスのご案内」のページへのリンク
国会図書館ホームページ内のNDL-OPAC(国立国会図書館蔵書検索・申込みシステム)の検索結果から、巻号・複写箇所等を指定します。 NDL-OPACへのリンク(外部リンク)
登録利用者になると、上記の郵送複写サービスのほかに、直接、来館して利用する際に、各種手続きが簡素化されるなど、国会図書館の利用がより便利になります。
〇登録するには
申請資格:満18歳以上の方なら、どなたでも申請できます。
申請方法:郵送による申込みと、来館による申込みがあります。
詳しくは、国立国会図書館ホームページの「登録利用者制度のご案内」を御参照ください。 「登録利用者制度のご案内」ページへのリンク(外部リンク)
なお、登録していなくても、愛媛県立図書館を通じて、郵送複写を申込むことは可能です。カウンターにてお尋ねください。
ご持参のカメラで撮影いただけます(無料)。
カウンターにお申し出ください。資料複製申込書をお渡しいたします。
ボールペンで資料複製申込書に記入提出のうえ、撮影してください。
一般図書部門(担当:相談グループ)
愛媛県松山市大可賀2丁目1番28号 アイテムえひめ3階スカイホール(〒791-8057)
電話:089-993-6243(グループ直通)・089-941-1441(代)
Fax:089-941-1454
soudan@libnet.ehimetosyokan.jp
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
30 | 31 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 |
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 | 1 | 2 | 3 |
開館時間
○平日(火曜日から金曜日)
午前9時40分から午後7時
○土曜日・日曜日・祝日
午前9時40分から午後6時