愛媛県立図書館 仮設図書館開設中 
Ehime Prefectural Library
〒791-8057 愛媛県松山市大可賀2丁目1番28号 アイテムえひめ3階スカイホール
電話 089-941-1441 FAX 089-941-1454
・交通案内・駐車場・本の返却ポスト ・お問い合わせ先(電話・FAX・メールアドレス) ・サイト内検索 ・プライバシーポリシー ・Instagram運用ポリシー
図書館の方へ
下記をご確認ください。
相互貸借(図書館間貸出)
当館所蔵資料は、相互貸借(図書館間貸出)を行っています。
重要なお知らせ
当館は現在、施設の耐震化・機能改修工事のため、仮設図書館で規模を縮小して運営しています。(令和8年夏頃までの予定)
そのため、相互貸借可能な資料は、次のとおりです。
(1)所蔵場所:「仮設〇〇」の場合
→相互貸借可能です
(2)所蔵場所:「外部〇〇」の場合
→相互貸借可能です。ただし、外部倉庫に所蔵しているため、資料確保に1週間から10日程度かかります。
(3)所蔵場所:上記(1)(2)以外の場合(状態が「利用不可」のもの)
→相互貸借できません。
ご不便をおかけしますが、ご理解とご協力をお願いいたします。
当館は現在、施設の耐震化・機能改修工事のため、仮設図書館で規模を縮小して運営しています。(令和8年夏頃までの予定)
そのため、相互貸借可能な資料は、次のとおりです。
(1)所蔵場所:「仮設〇〇」の場合
→相互貸借可能です
(2)所蔵場所:「外部〇〇」の場合
→相互貸借可能です。ただし、外部倉庫に所蔵しているため、資料確保に1週間から10日程度かかります。
(3)所蔵場所:上記(1)(2)以外の場合(状態が「利用不可」のもの)
→相互貸借できません。
ご不便をおかけしますが、ご理解とご協力をお願いいたします。
貸出の概要
- 貸出できる資料は、蔵書検索結果の画面(資料詳細画面)で、ご確認ください。
- 「貸出区分」が空白、かつ、「状態」が「利用可」または「貸出中」のとき
相互貸借できます。ただし、「貸出中」の場合は予約扱いとします。 - 「貸出区分」が「貸出禁止」のとき、または「状態」が「利用不可」のとき
相互貸借できません。 - 「資料区分」による相互貸借の可否はありません。
「一般」「児童」「郷土」「雑誌」いずれも上記と同じ扱いです。
- 貸出した資料は、利用者への館外貸出、貴館内でのコピーが可能です。
- 貸出期間は、輸送期間を含めて1か月です。
申込方法
- 申し込み前の電話連絡は不要です。
- ファクシミリで愛媛県立図書館長宛ての貸出申込文書を送付してください。
Fax:089-941-1454(担当:相談グループ) - 申込文書の様式は問いません。公印は不要です。
発送について
- 貸出できる場合は申込文書に対しての回答は行わず、直接発送します。
- 予約した資料が貸出可能になった場合は、その時点で直接発送します。
- 四国外の公共図書館及び大学図書館へは着払いのゆうパックで発送します。返送時の送料はご負担ください。
- 当館の休館日は発送しません。
複写(コピー)
- 当館所蔵資料の複写の申込みは、原則として個人から受け付けています。
- 複写については以下のリンクをご覧ください。
コピーへのリンク
お問い合わせ
一般図書部門(担当:相談グループ)
愛媛県松山市大可賀2丁目1番28号 アイテムえひめ3階スカイホール(〒791-8057)
電話:089-993-6243(グループ直通)・089-941-1441(代)
Fax:089-941-1454
soudan@libnet.ehimetosyokan.jp
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 1 |
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 |
30 | 31 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 |
開館時間
○平日(火曜日から金曜日)
午前9時40分から午後7時
○土曜日・日曜日・祝日
午前9時40分から午後6時