愛媛県立図書館 仮設図書館開設中 
Ehime Prefectural Library
〒791-8057 愛媛県松山市大可賀2丁目1番28号 アイテムえひめ3階スカイホール
電話 089-941-1441 FAX 089-941-1454
・交通案内・駐車場・本の返却ポスト ・お問い合わせ先(電話・FAX・メールアドレス) ・サイト内検索 ・プライバシーポリシー ・Instagram運用ポリシー
全国図書館大会愛媛大会詳細・申込みサイトはこちら(外部リンク)から
お知らせ(児童図書部門)
子どもとたのしむ絵本の時間
読書ボランティアや保護者の方々を対象としたパンフレット、
「子どもとたのしむ絵本の時間 3・4・5歳児と一緒に読みたい絵本」を作成しました。
発達段階に適した、読み聞かせにおすすめの絵本や、おはなし会プログラムの例を紹介しています。
子どもと一緒に絵本を楽しむためのヒントとして、ぜひお役立てください。
子ども読書室ほか館内で配布しています。
下のリンクからPDFファイルをご覧いただけます。(1826KB)
子どもとたのしむ絵本の時間
また、掲載図書を集めたコーナーも設置しています。
【終了】えほんで にゃあにゃあ ネコびより
子ども読書室では、2月27日から4月22日まで、ねこの本を展示・貸出します。
愛媛県美術館で開催されている「岩合光昭 いよねこ 猫と旅する写真展」と合わせてお楽しみください。
3階YAコーナーでもミニ展示を行っています。
【終了】ねこの本、展示中!
子ども読書室では、愛媛県美術館で開催される「「いよねこ」猫と旅する写真展」に合わせて、ねこの本を集めて展示・貸出しています。
楽しいねこの本をぜひお楽しみください!
楽しいねこの本をぜひお楽しみください!
【終了】安野光雅さん追悼展示
絵本をはじめ、たくさん作品を残された安野光雅さんが、令和2年12月24日にお亡くなりになりました。94歳でした。
子ども読書室では「ありがとう安野光雅さん」と題し、絵本などの展示・貸出を行っています。
長年読み継がれてきた本から最近の本まで、安野さんの世界を一緒に楽しみましょう。
代表作:『旅の絵本』『ふしぎなえ』『天動説の絵本』など。
子ども読書室では「ありがとう安野光雅さん」と題し、絵本などの展示・貸出を行っています。
長年読み継がれてきた本から最近の本まで、安野さんの世界を一緒に楽しみましょう。
代表作:『旅の絵本』『ふしぎなえ』『天動説の絵本』など。
【終了】モーモーうしさん大集合!
2021年は、うし年です。
子ども読書室では、12月26日から2月25日まで、うしの登場する絵本や読み物を展示、貸出します。
子ども読書室では、12月26日から2月25日まで、うしの登場する絵本や読み物を展示、貸出します。
「みんなあつまれ おはなし会」中止のお知らせ
1月30日に予定していた河原医療福祉専門学生による「みんなあつまれ おはなし会」は、新型コロナウイルス感染拡大防止のため、中止となりました。参加を予定してくださっていた皆さん、申し訳ありません。
学生の皆さんが子どもたちに会えるのを楽しみに準備を進めてくれていたのでとても残念です。次回の実施が決まりましたら、お知らせいたしますので、ぜひ、お越しください。
学生の皆さんが子どもたちに会えるのを楽しみに準備を進めてくれていたのでとても残念です。次回の実施が決まりましたら、お知らせいたしますので、ぜひ、お越しください。
【終了】ことしは おうちで クリスマス~えほんといっしょに~
11月28日から12月24日まで、子ども読書室では、クリスマスの絵本を展示・貸出します。
【終了】読書感想画中央コンクール指定図書(小学校)
子ども読書室では、第32回読書感想画中央コンクールの指定図書(小学校低学年・高学年)のミニコーナーを設け、展示・貸出を行っています。
中学校・高等学校の指定図書は、3階一般図書室のヤングアダルトコーナーで紹介しています。
【終了】ラストページまで駆け抜けて
ラストページまで駆け抜けて
~いざ、スタート!読書のバリアフリー!!~
子ども読書室では、第74回読書週間を記念して、10月3日から11月26日までバリアフリーの本の展示を行います。
子ども読書室展示コーナーでは、すべての子どもたちが読書に親しめる環境作りを目指すバリアフリーの絵本や読み物を展示・貸出しています。
また、キッズひろばでは、音声・映像・文章をシンクロさせることによって、さまざまな障がいのある方が読書を楽しめるマルチメディアデイジー図書に関する展示も行っています。子ども読書室で視聴もできます。
~いざ、スタート!読書のバリアフリー!!~
子ども読書室では、第74回読書週間を記念して、10月3日から11月26日までバリアフリーの本の展示を行います。
子ども読書室展示コーナーでは、すべての子どもたちが読書に親しめる環境作りを目指すバリアフリーの絵本や読み物を展示・貸出しています。
また、キッズひろばでは、音声・映像・文章をシンクロさせることによって、さまざまな障がいのある方が読書を楽しめるマルチメディアデイジー図書に関する展示も行っています。子ども読書室で視聴もできます。
【終了】読書ボランティア等スキルアップ講座を開催します
終了しました。ご参加ありがとうございました。
この講座は、読書ボランティア、学校図書館関係者、司書教諭、公共図書館員等として活動しており、読書ボランティアとしてのスキルアップを図りたい方を対象に、10月から11月にかけて3回実施するものです。
・会場 愛媛県立図書館 5階 多目的ホール
・時間 14時から15時40分まで
・定員 各回20名程度
・申込方法 ホームページ受付フォーム、メール、電話、FAX、来館カウンターにて参加申込を受け付けます。
※定員に達しない場合は、定員になるまで申込期限を延長します。
※昨年度の本講座を受講されていない方を優先します。
ポスターはこちらから(PDFファイル:150KB)
開催要項(wordファイル:27KB)
①令和2年10月28日(水曜日)
「親子で楽しむ乳幼児のためのわらべうた」
どんぐり文庫・かえで文庫 吉村 玲子 氏
(申込締切 10月18日)
②令和2年11月11日(水曜日)
「ストーリーテリングについて、その意義と実際」
(リモート講座)
安田女子大学非常勤講師 小林 いづみ 氏
(申込締切 11月1日)
この講座は、読書ボランティア、学校図書館関係者、司書教諭、公共図書館員等として活動しており、読書ボランティアとしてのスキルアップを図りたい方を対象に、10月から11月にかけて3回実施するものです。
・会場 愛媛県立図書館 5階 多目的ホール
・時間 14時から15時40分まで
・定員 各回20名程度
・申込方法 ホームページ受付フォーム、メール、電話、FAX、来館カウンターにて参加申込を受け付けます。
※定員に達しない場合は、定員になるまで申込期限を延長します。
※昨年度の本講座を受講されていない方を優先します。
開催要項(wordファイル:27KB)
①令和2年10月28日(水曜日)
「親子で楽しむ乳幼児のためのわらべうた」
どんぐり文庫・かえで文庫 吉村 玲子 氏
(申込締切 10月18日)
②令和2年11月11日(水曜日)
「ストーリーテリングについて、その意義と実際」
(リモート講座)
安田女子大学非常勤講師 小林 いづみ 氏
(申込締切 11月1日)
③令和2年11月26日(木曜日)
「子どもたちに絵本の楽しさを伝えよう!」
つづきの絵本屋 代表・絵本専門士 都築 照代 氏
(申込締切 11月15日)
(掲載日:令和2年9月19日 最終更新日:令和2年11月27日)
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
27 | 28 | 29 | 30 | 31 | 1 | 2 |
3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 |
10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 |
17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 |
24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 |
31 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 |
開館時間
○平日(火曜日から金曜日)
午前9時40分から午後7時
○土曜日・日曜日・祝日
午前9時40分から午後6時