お知らせ(児童図書部門)

【終了】読書ボランティアビギナーズ講座を開催いたします

※終了しました。ご参加ありがとうございました。

昨年度も大変好評をいただいた本講座は、県下の学校や図書館等で読書ボランティアを希望する方や読書ボランティアの活動期間が短い方及び子どもと本をつなぐ活動に関心のある方を対象に、基礎的な知識・技術の習得のために、6月から7月にかけて4回実施いたします。

R4ビギナーズ ・会場 愛媛県立図書館 5階 多目的ホール

 ・時間 14時から15時40分まで
 ・定員 各回30名
 ・申込方法 ホームページ申込受付フォーム、 メール、電話、FAX、来館カウンターにて
  参加申込 を受け付けます。

※申込締切は5月28日とします。
※定員に達した場合は、申込期限前でも受付終了します。
※定員に達しない場合は、定員になるまで申込期限を延長します。
※申込み多数のため、参加をお断りする場合がありますので、ご了承ください。

 

  申込受付フォームはこちらから
  R4ビギナーズチラシ.pdf(PDFファイル:728KB)
  R4開催要項.docx(wordファイル:26KB)

①6月11日(土曜日)
 「おはなし会のスパイス、教えます」
 松山おはなしの会副会長 波頭 直子 氏

 

②6月25日(土曜日)  ※定員に達しましたので申込を締め切ります。
 「読書ボランティアを楽しむコツ」
 絵本専門士・JPIC読書アドバイザー・
 絵本セラピスト 菅 弥和乃 氏

③7月9日(土曜日)
 「声の力で子どもの心を育てよう!」
  日本朗読検定協会認定プロフェッサー講師・
 SORA朗読研究所代表 矢野 雅世 氏


④7月18日(月祝)  ※定員に達しましたので申込を締め切ります。
「みんなDEおはなし会 きほんのき」
 絵本専門士・東温市学校図支援講師 渡部 愛 氏
 

 
(掲載日:令和4年5月13日 更新日:令和4年6月1日)

【終了】゛ムーミン”の本を集めてみました

子ども読書室では、愛媛県美術館の「ムーミンコミックス展」開催に併せて、ムーミンのお話や絵本を集めて、展示・貸出します。
場所:1階子ども読書室 949の棚
期間:令和4年4月2日から5月29日まで(子ども読書室は17時で閉室します)
展示の様子

探検しよう!本の国2022(子ども読書室)

子どもにおすすめの本を紹介するブックリスト「探検しよう!本の国 子どもにおすすめの本2022」を作成しました。
昨年1年間に受け入れた本のうち、評価の高いものや職員がいいと思ったものの中から50冊を選びました。
幼児、小学生低学年、中学年、高学年、中学・高校生向けにそれぞれ10冊ずつ、職員の書いた紹介文とともに掲載しています。
子ども読書室ほか館内で配布しています。
下のリンクからPDFファイルをご覧いただけます。(1519KB)
 探検しよう!本の国2022
また、掲載図書を集めたコーナーも設置しています。


 探検しよう!本の国2022展示の様子1

 探検しよう!本の国2022展示の様子2

【終了】 城山公園をおさんぽしよう「この木、何の木?」

キッズひろば展示「この木何の木」愛媛県立図書館のキッズひろばでは、「この木、何の木?」の展示をしています。展示している写真の木は、何という名前の木でしょうか。答えのカードを開いて、確認してみてください。全部で15問。何問正解できるでしょうか。答えに添えてある地図を参考にして、本物を見に城山公園をお散歩してみませんか?
 
この木何の木の問題
 問題は全部で15問。







答えを開いて確かめてね。
 答え合わせをして、木の名前を確かめよう。







この木何の木答え

【終了】 新春お楽しみ企画 くじ引き

あけましておめでとうございます。
2022年(令和4年)がスタートしました。
新年のお楽しみ企画として、子ども読書室では、くじ引きをしていました。
えほんくじ「えほんくじ」か「しおりくじ」を選んで引くことができます。
「えほんくじ」は図書館からおすすめの絵本が出てきます。そのまま借りて帰っても図書館で読んで返してくれてもかまいません。
「しおりくじ」は手作りしおりが当たります。
新型コロナの感染警戒期になったので、くじ引きは終了しました。次の企画をお楽しみに!