愛媛県立図書館 仮設図書館開設中 
Ehime Prefectural Library
〒791-8057 愛媛県松山市大可賀2丁目1番28号 アイテムえひめ3階スカイホール
電話 089-941-1441 FAX 089-941-1454
・交通案内・駐車場・本の返却ポスト ・お問い合わせ先(電話・FAX・メールアドレス) ・サイト内検索 ・プライバシーポリシー ・Instagram運用ポリシー
お知らせ(児童図書部門)
【終了】「香川元太郎さんと学ぶ 迷路絵本っておもしろい!」
※終了しました。
【募集終了】応募多数のため、抽選とさせていただきました。たくさんのお申込み、ありがとうございました。
昨年に引き続き、人気の迷路絵本作家である香川元太郎氏(愛媛県出身)をお招きします。
香川先生から「迷路ってどんなもの?」と題してお話をしていただいた後、参加者全員でのワークショップ「みんなで巨大迷路を作ろう!」を実施します。
〇対象:愛媛県内の小学生(定員30名)※小学校1・2・3年生は必ず保護者同伴で参加してください。
〇日時:平成29年7月27日(木)13:30~15:30
〇場所:5階 多目的ホール
〇申込み期限: 平成29年7月14日(金) 応募多数の場合、抽選とさせていただきます。
ポスターはこちらから(PDFファイル:1.8MB)
開催要項はこちらから(PDFファイル:117KB)
(掲載日:2017年6月1日、最終掲載日:2017年8月1日)
【募集終了】応募多数のため、抽選とさせていただきました。たくさんのお申込み、ありがとうございました。
昨年に引き続き、人気の迷路絵本作家である香川元太郎氏(愛媛県出身)をお招きします。
香川先生から「迷路ってどんなもの?」と題してお話をしていただいた後、参加者全員でのワークショップ「みんなで巨大迷路を作ろう!」を実施します。
〇対象:愛媛県内の小学生(定員30名)※小学校1・2・3年生は必ず保護者同伴で参加してください。
〇日時:平成29年7月27日(木)13:30~15:30
〇場所:5階 多目的ホール
〇申込み期限: 平成29年7月14日(金) 応募多数の場合、抽選とさせていただきます。
ポスターはこちらから(PDFファイル:1.8MB)
開催要項はこちらから(PDFファイル:117KB)
(掲載日:2017年6月1日、最終掲載日:2017年8月1日)
〇準備するもの:
○下書き用のえんぴつ・消しゴム
○彩色用のクレヨン・サインペンなど
○水分補給用のお茶・水筒など
<申込み・問合せ>
愛媛県立図書館 読書振興グループ
〒790-0007 松山市堀之内
Tel :089-941-1441(代) Fax:089-941-1454
Mail:kodomo@libnet.ehimetosykan.jp
<申込み方法>
申込書に必要事項をご記入のうえ、来館または電話・ファックス・メールでお申し込みください。
講演会申込書.xls(Excelファイル)
【29年度終了】ブックトーク事業の開催について
愛媛県立図書館では、子どもの読書活動推進のために実施している「子どもと本の出会い推進事業」の一環として、ブックトークを開催します。
詳細は次の開催要項をご覧ください。
平成29年度ブックトーク(子どもと本の出会い推進事業)開催要項(PDFファイル:199KB)
また、学習活動の中にブックトークを位置付けることで、子どもたちの読書への意欲を高めるだけでなく、授業を活発にすることを目指した「授業DEブックトーク」、さらに、子どもたちと日々かかわることの多い学校関係者を対象にしたブックトークの指導者養成事業「ブックトークはじめま専科(せんか)」の実施にあたり参加校を募集します。
平成29年度授業DEブックトーク募集要項・申込書(PDFファイル:393KB)
平成29年度ブックトークはじめま専科実施要項・申込書(PDFファイル:216KB)
(掲載日:2017年6月22日 最終掲載日:2018年1月26日)
詳細は次の開催要項をご覧ください。
平成29年度ブックトーク(子どもと本の出会い推進事業)開催要項(PDFファイル:199KB)
また、学習活動の中にブックトークを位置付けることで、子どもたちの読書への意欲を高めるだけでなく、授業を活発にすることを目指した「授業DEブックトーク」、さらに、子どもたちと日々かかわることの多い学校関係者を対象にしたブックトークの指導者養成事業「ブックトークはじめま専科(せんか)」の実施にあたり参加校を募集します。
平成29年度授業DEブックトーク募集要項・申込書(PDFファイル:393KB)
平成29年度ブックトークはじめま専科実施要項・申込書(PDFファイル:216KB)
(掲載日:2017年6月22日 最終掲載日:2018年1月26日)
この催しは、子どもの読書への動機づけのひとつとして、「医療」「環境問題」「国際理解」をテーマにブックトークを行い、あわせて愛媛県立医療技術大学職員によるメディカルトーク、愛媛県優良循環型事業所等によるエコ・トーク、愛媛県国際交流員のヒューマントークを行うものです。高校生対象の進路をテーマにしたブックトーク(キャリアトーク)、学校側の希望テーマに合ったブックトーク(フリーブックトーク)も開催します。
<申込み・問合せ>
愛媛県立図書館 子ども読書支援センター
担当:読書振興グループ(松浦・阪本)
〒790-0007 松山市堀之内
Tel :089-941-1441(代) Fax:089-941-1454
<申込み・問合せ>
愛媛県立図書館 子ども読書支援センター
担当:読書振興グループ(松浦・阪本)
〒790-0007 松山市堀之内
Tel :089-941-1441(代) Fax:089-941-1454
【終了】こどもの読書週間記念展示「小さな本の大きなせかい」
4月15日から5月30日までの展示は、子どもの読書週間の標語「小さな本の大きなせかい」にちなんで、「大きい」がテーマの絵本や読み物を展示しています。
【終了】展示「春になったら」
子ども読書室では、2月1日から4月14日まで、春をテーマにした絵本を展示します。
【終了】展示「とり・酉(とり)・トリがいっぱい!」
子ども読書室では、1月4日から1月29日まで、酉年にちなんで、干支や鳥をテーマにした絵本を展示します。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
30 | 31 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 |
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 | 1 | 2 | 3 |
開館時間
○平日(火曜日から金曜日)
午前9時40分から午後7時
○土曜日・日曜日・祝日
午前9時40分から午後6時