Ehime Prefectural Library
〒791-8057 愛媛県松山市大可賀2丁目1番28号 アイテムえひめ3階スカイホール
電話 089-941-1441 FAX 089-941-1454
・交通案内・駐車場・本の返却ポスト ・お問い合わせ先(電話・FAX・メールアドレス) ・サイト内検索 ・プライバシーポリシー ・Instagram運用ポリシー
お知らせ(児童図書部門)
【終了】ミニ展示「牧野富太郎と植物の世界」
牧野富太郎は、高知県出身の植物学者です。
子どもの頃から植物を愛し、生涯を植物研究に捧げました。
子ども読書室が所蔵する牧野富太郎関連の本や、植物や庭に関する本を展示しています。
展示の本は貸出できます。ぜひご覧ください。
場所:1階子ども読書室 入口横ガラスケース
期間:令和5年4月29日から6月29日まで
【終了】【こどもの読書週間記念展示】ひらいてとじた笑顔がふえた~おいしい絵本でにこにこにっこり~
4月23日から5月12日まで「こどもの読書週間」です。「こどもの読書週間」は、こどもにもっと本を! との願いから、1959年に始まりました。
今年の標語は「ひらいてとじた笑顔がふえた」です。
おいしいものを見ると・食べると・考えると、誰もが笑顔になりますよね?
そこで、県立図書館子ども読書室は「おいしい絵本」をテーマに企画展示を行っています。
ぜひ おいしそうな絵本を読み味わってみませんか?
期間:4月22日(土)~6月29日(木)
場所:1階 こども読書室
開室:9時40分~17時
【終了】読書ボランティアビギナーズ講座を開催します!
毎年、好評をいただいている本講座は、県下の学校や図書館等で読書ボランティアを希望する方や読書ボランティアの活動期間が短い方および子どもと本をつなぐ活動に関心のある方を対象に、基礎的な知識・技術の習得のための講座です。
・会場 愛媛県立図書館 5階 多目的ホール
・時間 14時から15時40分まで
・定員 各回30名
・申込方法 ホームページ申込受付フォーム、メール、電話、FAX、来館カウンターにて参加申込 を受け付けます。
※申込期限は6月9日(金)とします。
※定員に達した場合は、申込期限前でも受付終了します。
※定員に達しない場合は、定員になるまで申込期限を延長します。
申込受付フォームはこちらから ※定員に達したため募集を停止いたします。
R5_チラシ(ビギナーズ).pdf(PDFファイル:323KB)
R5_開催要項(ビギナーズ).pdf(wordファイル:511KB)
【満席】①6月18日(日曜日)
※定員に達したため募集を停止いたします。
「おはなし会のスパイス、教えます」
松山おはなしの会副会長 波頭 直子 氏
【満席】②7月8日(土曜日)
※定員に達したため募集を停止いたします。
「読書ボランティアを楽しむコツ」
絵本専門士・JPIC読書アドバイザー・絵本セラピスト 菅 弥和乃 氏
(更新日:令和5年6月9日)
子どもとたのしむ絵本の時間
「子どもとたのしむ絵本の時間 3・4・5歳児と一緒に読みたい絵本」(1,826KB)・「子どもとたのしむ絵本の時間 小学1・2年生と一緒に読みたい絵本」(703KB)に続いて、
読書ボランティアや保護者の方々を対象としたパンフレット
「子どもとたのしむ絵本の時間 小学3・4年生と一緒に読みたい絵本」
を作成しました。
発達段階に適した、読み聞かせやおすすめの絵本、おはなし会プログラムの例を紹介しています。
子どもと一緒に絵本を楽しむためのヒントとして、ぜひお役立てください。
子ども読書室ほか館内で配布しています。
下のリンクからPDFファイルをご覧いただけます。(906KB)
また、掲載図書を集めたコーナーも設置しています。
【終了】みんなあつまれおはなしの会
専門学校のおにいさんおねえさんが、絵本や紙芝居の読み聞かせなどで 楽しいおはなし会をしてくれます。
参加申し込みは不要です。途中入場可。お気軽にどうぞ! みんなあつまれおはなしの会チラシはこちらから。
日時:令和5年6月10日(土曜日)午前11時30分から(30分程度) 場所:愛媛県立図書館5階多目的ホール 対象:幼児から大人まで 実演:河原医療福祉専門学校こども未来科のおにいさん・おねえさん
探検しよう!本の国2023(子ども読書室)
子どもにおすすめの本を紹介するブックリスト「探検しよう!本の国 子どもにおすすめの本2023」を作成しました。
昨年1年間に受け入れた本のうち、評価の高いものや職員がいいと思ったものの中から50冊を選びました。
幼児、小学生低学年、中学年、高学年、中学・高校生向けにそれぞれ10冊ずつ、職員の書いた紹介文とともに掲載しています。
子ども読書室ほか館内で配布しています。
下のリンクからPDFファイルをご覧いただけます。(1663KB)
探検しよう本の国-2023
また、掲載図書を集めたコーナーも設置しています。
【終了】きれいだね いろ・イロ 絵本
子ども読書室では、3月1日から4月21日まで、「色」がテーマの絵本や読み物を展示、貸出します。
【終了】「花いっぱいの春」展示
子ども読書室では、「花いっぱいの春」と題した展示を行っています。
その場にぱっと花が咲いたような、明るい表紙の本を集めました。
展示の本は貸出できます。ぜひご覧ください。
場所:1階子ども読書室 入口横ガラスケース
期間:令和5年2月1日から4月27日まで
【終了】ぴょんぴょん ふわふわ うさぎ年
2023年は、うさぎ年です。
子ども読書室では、1月4日から2月26日まで、うさぎの登場する絵本や読み物を展示、貸出します。
【終了】よみたいな!クリスマスのおはなし
12月1日から12月25日まで、子ども読書室では、クリスマスの絵本を展示・貸出します。
【終了】読書感想画コンクール指定図書(小学校)
子ども読書室では、第34回読書感想画中央コンクールの指定図書(小学校低学年・高学年)のミニコーナーを設け、展示・貸出を行っています。
中学校・高等学校の指定図書は、3階一般図書室のヤングアダルトコーナーで紹介しています。
ヤングアダルトコーナー
【終了】この一冊に、ありがとう
子ども読書室では、9月1日から11月20日まで、第76回読書週間を記念して募集した「私の特別な一冊」「思い出の一冊」を展示・貸出します。
紹介してくださった方からのメッセージも一緒に展示していますので、ぜひご覧ください。
【終了】読書感想画コンクール優秀作品展
第33回(令和3年度)読書感想画中央コンクールの愛媛県審査で最優秀を受賞した作品を展示します。
子どもたちの表現力豊かな作品を、ぜひご覧ください。
展示場所:1階キッズひろば(子ども読書室横)
展示期間:令和4年9月1日木曜日から11月20日日曜日まで
共催:愛媛県教育研究協議会学校図書館委員会
愛媛県高等学校教育研究会図書部会
(掲載日:令和4年9月1日 最終更新日:12月1日)
【読み聞かせ】アンケートのお願い
読書ボランティアの経験をおもちの方にお聞きします!
小学校中学年(3.4年生)への読み聞かせで
「よかった」と思う絵本を1冊教えてください!
投稿は一人1回 こちらのフォームから
(または、メールでも受け付けています。)
投稿期限 2022年11月20日(日曜日)まで
※ご協力ありがとうございました。読み聞かせリーフレット作成の際、参考にさせていただきます。
※昨年度は、たくさんの方がアンケートにご協力くださり、『子どもとたのしむ絵本の時間 小学1・2年生と一緒に読みたい絵本』を発行することができました。ありがとうございました。
『子どもとたのしむ絵本の時間 小学1・2年生と一緒に読みたい絵本』はこちらからご覧ください。
昨年度、お答えいただいたアンケートの結果はこちらからご覧ください。
(掲載:令和4年10月14日)
【終了】みんなあつまれおはなしの会
専門学校のおにいさんおねえさんが、絵本や紙芝居の読み聞かせなどで
楽しいおはなし会をしてくれます。
参加申込は不要です。途中入退場可。お気軽にどうぞ!
「みんなあつまれおはなしの会」チラシはこちらから。
日時:令和4年10月29日(土曜日)午前11時30分から(30分程度)
場所:愛媛県立図書館5階多目的ホール
対象:幼児から大人まで
実演:河原医療福祉専門学校こども未来科のおにいさん・おねえさん
【終了】トンボ、すごいな!
1階キッズひろばに、きれいでかっこいいトンボの写真を展示しています。
トンボクイズもありますよ!
展示期間は8月30日火曜日までです。
パネル展示:NPO法人 森からつづく道
【終了】ゆかいなことば ふしぎなことば
子ども読書室では、7月1日金曜日から8月30日火曜日まで、楽しいことばあそびの絵本や読み物を展示・貸出します。
【終了】ひとみキラキラ 本にどきどき~冒険にわくわく~
4月23日から5月12日まで、こどもの読書週間です。
今年の標語は「ひとみキラキラ 本にどきどき」です。
子ども読書室では、4月23日土曜日から6月29日水曜日まで、こどもの読書週間記念展示を行います。
「キラキラ」「どきどき」といえば「わくわく」。
そこで、「わくわく」から思い浮かぶ冒険の絵本や読み物を展示、貸出します。
【終了】読書感想文課題図書(小学校の部)
子ども読書室では、第68回青少年読書感想文全国コンクールの課題図書(小学校低学年・中学年・高学年)のミニコーナーを設け、展示・貸出を行っています。
読書感想文の書き方に関する本もありますので、ご活用ください。
中学校・高等学校の課題図書は、3階一般図書室のヤングアダルトコーナーで紹介しています。
ヤングアダルトコーナー
【終了】読書ボランティアビギナーズ講座を開催いたします
※終了しました。ご参加ありがとうございました。
昨年度も大変好評をいただいた本講座は、県下の学校や図書館等で読書ボランティアを希望する方や読書ボランティアの活動期間が短い方及び子どもと本をつなぐ活動に関心のある方を対象に、基礎的な知識・技術の習得のために、6月から7月にかけて4回実施いたします。 ・会場 愛媛県立図書館 5階 多目的ホール
・時間 14時から15時40分まで
・定員 各回30名
・申込方法 ホームページ申込受付フォーム、 メール、電話、FAX、来館カウンターにて
参加申込 を受け付けます。
※申込締切は5月28日とします。
※定員に達した場合は、申込期限前でも受付終了します。
※定員に達しない場合は、定員になるまで申込期限を延長します。
※申込み多数のため、参加をお断りする場合がありますので、ご了承ください。
申込受付フォームはこちらから
R4ビギナーズチラシ.pdf(PDFファイル:728KB)
R4開催要項.docx(wordファイル:26KB)
①6月11日(土曜日)
「おはなし会のスパイス、教えます」
松山おはなしの会副会長 波頭 直子 氏
②6月25日(土曜日) ※定員に達しましたので申込を締め切ります。
「読書ボランティアを楽しむコツ」
絵本専門士・JPIC読書アドバイザー・
絵本セラピスト 菅 弥和乃 氏
③7月9日(土曜日)
「声の力で子どもの心を育てよう!」
日本朗読検定協会認定プロフェッサー講師・
SORA朗読研究所代表 矢野 雅世 氏
④7月18日(月祝) ※定員に達しましたので申込を締め切ります。
「みんなDEおはなし会 きほんのき」
絵本専門士・東温市学校図支援講師 渡部 愛 氏
(掲載日:令和4年5月13日 更新日:令和4年6月1日)
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
30 | 31 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 |
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 | 1 | 2 | 3 |
開館時間
○平日(火曜日から金曜日)
午前9時40分から午後7時
○土曜日・日曜日・祝日
午前9時40分から午後6時