Ehime Prefectural Library
〒791-8057 愛媛県松山市大可賀2丁目1番28号 アイテムえひめ3階スカイホール
電話 089-941-1441 FAX 089-941-1454
・交通案内・駐車場・本の返却ポスト ・お問い合わせ先(電話・FAX・メールアドレス) ・サイト内検索 ・プライバシーポリシー ・Instagram運用ポリシー
全国図書館大会愛媛大会詳細・申込みサイトはこちら(外部リンク)から
2024年7月の記事一覧
令和6年度 自由研究相談会を開催しました!
7月23日・24日に実施した自由研究相談会に、のべ78名が参加してくださいました。
理科の先生でもある豊田館長が、全体説明会で自由研究のポイントやまとめ方を説明したあと、
個別相談会を行いました。
研究内容が定まりつつある場合は、研究方法のアドバイスや、研究の参考になる図書を紹介しました。
また、研究内容が決まっていない場合には、興味・関心のあることからテーマを見つけられるようアドバイスをしたり、活動や実験が楽しくできるような方法を一緒に考えたりしました。
「自由研究ができそう」と自分の研究に自信を得たり、「まとめ方が分かってよかった」と安心したりする姿が印象的でした。
自由研究のための資料・情報提供は、1階子ども読書室カウンターで行っています。
「わからないことがわかる」自由研究を楽しみましょう!
6月28日「おでかけ県立図書館in愛南町」を開催しました!
6月28日に令和6年度「おでかけ県立図書館」を愛南町の平城小学校と家串小学校で開催しました。
これは、図書館のない地域の学校へ出向き、県立図書館所蔵の図書の出張貸出をしたり、おはなし会やブックトーク等をしたりして、図書館サービスを体験してもらうものです。6年度は県立図書館の学習支援用協力図書「まなぼん」の利用促進も兼ねて、「まなぼん」の一括貸出をするとともに、職員によるおはなし会とお貸しする「まなぼん」の中から選んだ本でリレーブックトークを行いました。
11時から12時までは平城小学校で1、2年生56名の児童の皆さんに、おはなし会とリレーブックトークを実施し、その後、持参した「まなぼん」を見てもらいました。
13時30分から14時30分までは家串小学校で実施しました。家串小学校では、全校児童23名の皆さんをはじめ、地域の方や保護者の方にもご参加いただきました。
児童の皆さんは、おはなし会やブックトークに素直に反応して、熱心に聞いてくれました。その後の本読みの時間も、友だちと一緒に本を見たり、ひとりでじっくり読んだりして、読書を楽しんでいました。
児童の皆さんの明るい笑顔を見て、こちらも励みになりました。皆さん、ありがとうございました。ゆっくり読書を楽しんでくださいね。
(更新日:令和6年7月11日 最終更新日:令和6年7月13日)
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
27 | 28 | 29 | 30 | 31 | 1 | 2 |
3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 |
10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 |
17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 |
24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 |
31 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 |
開館時間
○平日(火曜日から金曜日)
午前9時40分から午後7時
○土曜日・日曜日・祝日
午前9時40分から午後6時