Ehime Prefectural Library
〒790-0007 愛媛県松山市堀之内 電話 089-941-1441 FAX 089-941-1454
個別の疾患の専門的な医学書や治療法の解説書をはじめ、健康管理法や医薬品、病院情報、福祉の本など約3,900冊と闘病記約600冊を集めたコーナーです。(平成19年4月開設)
※このコーナーは、特定の治療法をおすすめするものではありません。また、医療相談はお受けできません。
※当コーナーのちらしは、こちら(PDFファイル499KB)からどうぞ。
1.これまでの展示
2.新着図書 「テーマ一覧」の「医療健康情報コーナー新着図書」をごらんください。
3.診療ガイドライン 「テーマ一覧」の「医療健康情報コーナー所蔵診療ガイドライン」をごらんください。
診療ガイドラインとは、病気の標準的な診療の指針で、病気や治療方法について知りたいときの手助けになります。
4.闘病記コーナー
6.がん情報
がん情報ギフト/がん情報リンク集/四国がんセンター「暖だん」との連携事業
子どもにがんを伝える本 第2版(令和2年5月改訂 PDFファイル527KB)
7.本の調べ方案内(令和5年4月現在 PDFファイル337KB)
医療情報を手に入れる方法を調べたい/病院に行く前に、行った後に/病気について調べたい/検査について調べたい/薬について調べたい/病院・医師について調べたい/統計等について調べたい
9.医療健康情報リンク集
医療情報全般/医療情報を探すための情報源/くすりを探す/ガイドライン/闘病記関係/雑誌の論文を探すツール/愛媛県内の医療健康情報/愛媛県内の医療系大学図書館
※リンク先のサイトにおける内容に関しては、当館が責任を負うものではないことをご了承ください。
お知らせ(医療健康情報)
11月9日「“がん”を学ぼう!」を開催します!
四国がんセンター患者・家族総合支援センター「暖だん」と愛媛県立図書館との合同企画として、「“がん”を学ぼう!」を、次のとおり開催します。
1 日時 令和5年11月9日(木曜日)10時30分から11時30分まで
2 内容
10時30分から「膵がんとゲノム(遺伝子)」
講師:四国がんセンター消化器内科医師 大鶴 徹
10時55分から「知りたい!遺伝性腫瘍」
講師:四国がんセンター遺伝性がん診療科医師 山本 弥寿子
11時20分から「愛媛県立図書館 医療健康情報コーナーについて」
講師:愛媛県立図書館司書
3 場所 四国がんセンター 患者・家族総合支援センター「暖だん」
4 参加費 無料
5 申込方法
「四国がんセンター患者・家族総合支援センター」窓口
「四国がんセンター患者・家族総合支援センター」に電話
「四国がんセンター患者・家族総合支援センター」ホームページ(外部リンク)
ちらしのQRコードからもお申込みいただけます。
6 定員 先着25名
7 問合せ先 四国がんセンター患者・家族総合支援室(電話 089-999-1209)
詳しくは、”がん”を学ぼう!ちらし(PDFファイル838KB)をごらんください。
がんと向き合う2023
今や日本人の2人に1人が、がんにかかると言われる時代。
しかし、早期に発見して適切な治療を受けることで、治るケースも少なくありません。
がんに対する知識を深めることができる基礎的な情報から、各部位のがん、お金や仕事に関するものまで、最近受け入れた資料を中心に集めました。
展示期間は、令和5年9月30日(土曜日)から11月29日(水曜日)まで。
ブックリストは、こちら(PDFファイル373KB)からどうぞ。
展示資料の貸出状況は、こちらをご覧ください。
「本の調べ方案内」を改訂しました
がん情報ギフトの更新について
【終了】11月6日「図書館で“がん”を学ぼう!2022」
◆参加申込みを11月6日(日曜日)当日まで受け付けます。
四国がんセンター患者・家族総合支援センターと当館の合同企画として、下記のとおり「図書館で“がん”を学ぼう!2022」を開催します。
平成25年度に始まった合同企画は、10回目を迎えます。
今回は、NHK厚生文化事業団制作のビデオ「あなたに知ってほしいがんのこと」を上映します。
「2人に1人はがんになる時代」と言われる今だからこそ、知ってほしい内容です。
がんはどんな病気なのか、がんの要因、がんの予防など、がんに関する基礎情報をわかりやすく解説します。
また、四国がんセンターの医師が、ポイントごとに詳しく掘り下げるとともに、質問にお答えします。
お気軽にお越しください。
記
1 日時 令和4年11月6日(日曜日) 10時30分から12時まで
2 場所 愛媛県立図書館5階 多目的ホール
3 定員 30名(参加無料)
4 内容 ◆ビデオ上映「あなたに知ってほしい がんのこと」
◆愛媛県立図書館医療健康情報コーナーについて
5 申込方法 申込書に記入のうえ、来館、FAX、メール、または電話でお申込みください。
定員になりしだい、受付を締め切ります。
6 申込期限 令和4年11月1日(火曜日) 11月6日(日曜日)当日まで申込みを受け付けます
7 問合せ先:愛媛県立図書館3階 一般図書室(担当:橘・堀内)
開催要項・申込書は、こちら(PDFファイル:200KB)からどうぞ。
「感染防止策チェックリスト」は、こちらこちらから(PDF929KB)。
(掲載:令和4年9月23日 更新:令和4年11月1日)
【終了】10月27日「“がん”を学ぼう!2021」を開催します!
窓口へ提出いただくか、FAXにて事前にお申込みください。
【終了】【申込期間延長】11月8日「図書館で“がん”を学ぼう!2020」
申込期間を、11月8日当日まで延長します!
四国がんセンター患者・家族総合支援センターと当館の合同企画として、
下記のとおり「図書館で“がん”を学ぼう!2020」を開催します。
平成25年度に始まった合同企画は、8回目を迎えます。
今回は、県内のがん相談支援センターに多く寄せられる
「がんとお金」にまつわる相談について、
がん相談専門員が、その現状から利用できる制度まで、役立つ情報を紹介します。
併せて、患者・家族総合支援センター“暖だん”と、「子どもにがんを伝える本」を紹介します。
また、愛媛県がん診療連携協議会のご協力で、個別相談会を初開催します。
お気軽にお越しください。
記
1 日時 令和2年11月8日(日) 13時から16時まで
2 場所 愛媛県立図書館5階 多目的ホール
3 定員 40名(参加無料)
4 内容 ◆講演 がん治療はお金がかかる⁉ 相談窓口に聞いてみよう
◆“暖だん”ってどんなところ
◆子どもにがんを伝える本
◆愛媛県がん診療連携拠点病院がん相談支援センターによる個別相談会
5 申込方法 来館、FAX、メール、電話で、申込書をご提出ください。
定員になりしだい、受付を締め切ります。
6 申込期限 令和2年10月29日(木) 11月8日(日)当日まで申込みを受付けます。
問合せ先:愛媛県立図書館3階 一般図書室(担当:橘・白石)
開催要項・申込書は、こちら(PDFファイル:206KB)からどうぞ。
「子どもにがんを伝える本 第2版」を発行しました
初版は、平成28年2月に開催した「図書館で”がん”を学ぼう!」で資料として配布したものです。
その後、平成28年12月にがん対策基本法が改正され、がん教育に関する条文が新たに盛り込まれました。
平成29年3月には文部科学省により学習指導要領が改訂され、
がんの予防に関する教育に加え、健康診断や検診の重要性、疾病の回復についても触れるよう
配慮することが盛り込まれました。
学校等において、がん教育が本格的に始まるなかで、このリストがその一助になれば、幸いです。
子どもにがんを伝える本_第2版.pdf(PDFファイル527KB)
【終了】11月7日「“がん”を学ぼう!2019」を開催します!
四国がんセンター患者・家族総合支援センター「暖だん」と
愛媛県立図書館との合同企画として、
「“がん”を学ぼう!2019~図書館と病院がつながる~」を、次のとおり開催します。
1 日時 令和元年11月7日(木曜日)14時から15時まで
2 場所 四国がんセンター
患者・家族総合支援センター「暖だん」憩いのひろば
(松山市南梅本町甲160)
3 内容 第1部 がん専門病院からのメッセージ
講師:四国がんセンター統括診療部長 橋根 勝義
第2部 大人×絵本~幸せを伝える時間~
(1)暖だんボランティアによる読み聞かせ 大西 三笛
(2)愛媛県立図書館からのメッセージ 橘 可奈子
4 問合せ先 四国がんセンター患者・家族総合支援室(電話 089-999-1209)
詳しくは、こちら(PDFファイル720KB)をごらんください。
第1部は、四国がんセンター編著『がん専門病院からのメッセージ』(2019年1月刊)を基にした
四国がんセンターからのメッセージを、
第2部は、大人の方向けの絵本の読み聞かせと、愛媛県立図書館 子ども読書室・医療健康情報コーナーの紹介を、
という2部構成です。
参加費無料・申込み不要で、どなたでもご参加いただけます。お気軽にお越しください。
※会場は、四国がんセンターです。ご注意ください。
【終了】10月28日「図書館で“がん”を学ぼう!2018」の開催について
◆申込期限を平成30年10月28日当日まで受付延長します。
◆電話での申込みを受け付けます。
四国がんセンター患者・家族総合支援センターと当館の合同企画として、
下記のとおり「図書館で“がん”を学ぼう!2018」を開催します。
平成25年度に始まった合同企画は、6回目を迎えます。
今回は、四国がんセンターがん相談支援センターに多く寄せられる「がんとお金」にまつわる相談について、
がん相談専門員が、その現状から利用できる制度まで、役立つ情報を紹介します。
併せて、当館の医療健康情報コーナーの活用法をご紹介します。
お気軽にお越しください。
記
1 日時 平成30年10月28日(日曜日)14時から15時30分まで
2 参加対象及び定員
がんに関心のある一般の方、看護学生、医療職、図書館職員等
定員:100名(参加費無料)
3 場所 愛媛県立図書館5階 多目的ホール
4 内容 ◆講演 がん治療はお金がかかる?!知って安心「がんの相談窓口」
講師:大西 明子
(四国がんセンターがん相談支援センター がん専門相談員)
◆愛媛県立図書館 医療健康情報コーナーの活用法
5 申込方法
参加申込書をご記入のうえ、電話、来館、郵送、ファックス、またはメールでご提出ください。
定員になりしだい締切とさせていただきます。
6 申込期限 平成30年10月28日当日まで申込み受付延長します。
問合せ先:愛媛県立図書館3階 一般図書室(担当:橘・柚山)
開催要項(PDFファイル:237KB)
参加申込書(開催要項裏面)(Wordファイル:21KB)
(平成30年8月25日掲載 10月11日更新)
絵本『ママのバレッタ』を寄贈いただきました!
このたび、一般社団法人キャンサーペアレンツ(※)から、
絵本『ママのバレッタ』を2部寄贈いただきました。
抗がん剤治療により、髪の毛を失う母親と子どもの心温まるストーリーで、
文章・絵ともに、キャンサーペアレンツ会員による作品です。
3階一般図書室 医療健康情報コーナーにてご覧いただけるとともに、借出しもできます。
ご利用をお待ちしています。
※一般社団法人キャンサーペアレンツ
こどもをもつがん患者の方が、同じ境遇の方を探すことができ、交流することができるSNSのサイトを運営。
自分の病気のことを、こどもにわかりやすく伝えたいという会員の声をカタチにするため、
「えほんプロジェクト」を立ち上げ、第1作目となる絵本『ママのバレッタ』が完成。
公式サイトは、こちら(外部リンク)
『ママのバレッタ』を、医療健康情報コーナー「494.5(がんの分類記号)」の
書架の上に配架しました。
6月30日「がん情報ギフト」の公開を開始しました!
このたび、国立がん研究センターがん対策情報センターから、
「がん情報ギフトプロジェクト」(※1)に基づく「がん情報ギフト」のセット一式が、
当館に寄贈されました。
下記のとおり、公開を開始しますので、お知らせします。
今回の寄贈は、新居浜市立別子銅山記念図書館と同時で、県内では初めてです。
なお、愛媛県立中央病院がん相談支援センターの協力により、借出用の「がんの冊子」をご用意しました。
記
1 開始日 平成30年6月30日(土曜日)
2 場所 3階一般図書室 医療健康情報コーナー
7月29日までは展示スペースに、8月1日以降は「がん情報コーナー」に配架の予定。
3 内容 がん対策情報センターが発行するがんに関する資料のセット「がん情報ギフト」
(館内閲覧用冊子47種、配布用冊子・パンフレット8種、案内ちらし等。バインダー・配架用ラックを含む。)
セットの詳細は、こちら(PDFファイル126KB)。
※8月1日、「がん情報コーナー」に、スペースを移動しました。
※当ホームページ内の「がん情報」に、「がん情報ギフト」のコーナーを設けました。
※1 がん情報ギフトプロジェクト
国立がん研究センターがん対策情報センターが、全国の個人や団体から寄付を募り、
寄付者が指定した都道府県への寄付金が30,000円集まるごとに、指定の都道府県の
公共図書館や公民館1館に、「がん情報ギフト」を寄贈する取組。(29年7月開始)
国立がん研究センター「がん情報ギフト」プロジェクト(外部リンク)
(平成30年6月30日掲載 8月1日更新)
【終了】がんを知ろう~図書館と病院がつながる~」の開催について
四国がんセンター患者・家族総合支援センターと愛媛県立図書館との合同企画として、
「がんを知ろう~図書館と病院がつながる~」の催しを、次のとおり実施します。
申込み不要・参加費無料ですので、お気軽にお越しください。
※会場は、四国がんセンターです。ご注意ください。
1 日時 平成29年10月21日(土曜日)13時から14時まで
2 参加対象
がんに関心のある一般の方、看護学生、医療職、図書館職員等
参加費無料・申込不要
3 場所 四国がんセンター
患者・家族総合支援センター「暖だん」憩いのひろば
(松山市南梅本町甲160)
4 内容 (1)講演「がんを知ろう」
講師:四国がんセンター患者・家族総合支援センター長 灘野成人
(2)ブックトーク「いのちについて」
担当:愛媛県立図書館司書 橘可奈子
5 問合せ先 四国がんセンター患者・家族総合支援室
(電話 089-999-1209)
詳しくは、こちら(PDFファイル273KB)をごらんください。
愛媛新聞に、闘病記コーナーが紹介されました!
1月28日愛媛新聞24面に、当館の闘病記コーナーが紹介されました。
記事紙面は、こちら(PDFファイル:162KB)からご覧いただけます。
2017年01月28日付愛媛新聞24面「闘病記800冊 探しやすく」(掲載許可番号 G20180301-037037)
愛媛新聞ONLINEへのリンク(外部リンク)
闘病記コーナーの詳細は、こちらへどうぞ。
【終了】11月9日「図書館で“がん”を学ぼう!2016」の開催について
「図書館で“がん”を学ぼう!2016」を次のとおり開催します。
参加費無料、申込不要ですので、お気軽にお越しください。
日時:平成28年11月9日(水曜日)14時から15時30分まで (受付開始:13時40分)
参加対象:がんに関心のある一般の方、看護学生、医療職、図書館職員等
参加費無料、申込不要
場所:愛媛県立図書館 5階 多目的ホール(収容人数:100名程度)
※県庁西駐車場を2時間まで無料でご利用いただけます。
内容:講演「“がん”を学ぼう」
講師:四国がんセンター副院長 谷水 正人
〃 肝・胆・膵内科医長 灘野 成人
紹介「図書館はこれだけ使えます~医療健康情報コーナーを中心に~」
問合せ先:愛媛県立図書館 3階一般図書室 (担当:橘・柚山)
詳しくは、こちら(PDFファイル:81KB)から
子どもにがんを伝える本
※令和2年5月に第2版を発行しました。子どもにがんを伝える本_第2版(PDFファイル527KB)
愛媛県松山市堀之内(〒790-0007)
電話:089-993-6243(一般図書室直通)・089-941-1441(代)
Fax:089-941-1454
soudan@libnet.ehimetosyokan.jp
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
1   | 2   | 3   | 4   | 5   | 6   | 7   |
8   | 9   | 10   | 11   | 12   | 13   | 14   |
15   | 16   | 17   | 18   | 19   | 20   | 21   |
22   | 23   | 24   | 25   | 26   | 27   | 28   |
29   | 30   | 31   | 1   | 2   | 3   | 4   |
開館時間
○平日(火曜日から金曜日)
午前9時40分から午後7時
○土曜日・日曜日・祝日
午前9時40分から午後6時
○えひめ資料室
午前9時40分から午後6時
○子ども読書室
午前9時40分から午後5時