お知らせ(一般図書部門)

【終了】秋は真空管アンプでJazz読書!!

真空管の温もりでゆったりと聴くJazz、楽しいですね。
 スイング、バップ、モダン、ニュージャズ Jazzにも色々ありますが、あなたのお好きな一曲は何でしょう? 楽しいJazzに関する書籍を集めました。楽しいJazzを聴く、真空管アンプの製作本もあります。
 また、愛媛県出身の有名Jazz評論家 故岩波洋三さんの執筆本もたくさん展示しています。
11月1日(木曜日)から12月27日(木曜日)まで
3階一般図書室 
一般図書室展示
展示図書リストは、こちらす。(PDF269KB)
 


 

【終了】川端康成と東山魁夷

9月1日から10月21日まで、愛媛県美術館において企画展「巨匠が愛した美の世界 川端康成と東山魁夷」が開催されます。これを機会に、図書館で川端康成や東山魁夷の本を手に取ってみませんか?
全集を始めとする二人の著作のほか、二人の交流や川端康成コレクションの国宝に関する図書も集めています。
関連して、川端康成文学賞受賞作のコーナーも設けています。
展示期間は、2018年9月1日(土曜日)から10月30日(火曜日)まで
展示図書リストは、こちらです。(PDF165KB)


【終了】怪談! 納涼会

726日は、幽霊の日。

  〈鶴屋南北『東海道四谷怪談』の初演日【文政8年(1825年)】に由来〉

813日は、怪談の日。

  〈「MYSTERY NIGHT TOUR 稲川淳二の怪談ナイト」の第1回公演日【平成5年(1993年)】に由来〉

怖い話、集めました。

展示期間は、平成30630日(土曜日)から830日(木曜日)まで。

展示資料リストは、こちらPDFファイル172KB)からどうぞ

展示の様子

【終了】ミニ展示「熊谷守一」

愛媛県美術館の「開館20周年記念 没後40年 熊谷守一 生きるよろこび」展に合わせて、
熊谷守一と、娘の熊谷榧(かや)の著作等を集めたミニ展示「熊谷守一」を実施します。

展示期間は、平成30年4月1日(日曜日)から6月28日(木曜日)まで。
展示資料リストは、こちら(PDFファイル116KB)からどうぞ。


ミニ展示の写真

【終了】まちおこしの本

シャッター商店街、限界集落…。
少子高齢化で人口減少が進むなか、地域の豊かさを自分たちの手で活かしたり、
外部との交流や連携によって、まちづくりに取り組む地域があります。
まちづくりに込められた想いや、知恵と工夫など、地域が元気を取り戻すヒントになる資料を集めました。
展示期間は、平成30年4月28日(土曜日)から6月28日(木曜日)まで。
展示資料リストは、こちら(PDFファイル383KB)からどうぞ。

一般展示の写真

一般展示の写真

一般展示の写真

【終了】図鑑の時間

【読書週間記念特別展示】
数学の図鑑、しおりの図鑑、迷路の図鑑、世界の言語の図鑑…。
恐竜や植物だけではない様々な図鑑を、教科ごとにご紹介します。

111日は、えひめ教育の日。11月は、えひめ教育月間です。
愛媛の子どもたちの健やかな成長を願って、学校や行政だけなく、家庭や地域社会が連携して、愛媛の教育について考え、行動する契機とするために制定されました。
大人も子どもも一緒に、図鑑を楽しみませんか。
展示図書リストは、
こちらです。(PDFファイル351KB)


読書週間について、詳しくはこちらをご覧ください。(外部リンク)

えひめ教育の日について、詳しくはこちらをご覧ください。(外部リンク)

展示場所:3階一般図書室
展示期間:平成29年11月1日(水曜日)から12月27日(水曜日)まで

「図鑑の時間」展示の様子

【終了】ご存じですか?「回想法」

「回想法」は、高齢者を対象にした心理療法で、
アメリカの精神科医ロバート・バトラーが、1960年代に提唱しました。
現在では、過去を振り返って思い出を語ることで、
脳が活性化したり、表情が豊かになるなどの効果が注目され、
リハビリテーションや認知症ケアの現場などで実施されています。
実際に「回想」するための手がかりとして、当館の資料をご利用下さい。
主として、「昭和」の時代がよみがえる資料を集めました。
展示期間は、2017年9月1日(金曜日)から10月29日(日曜日)まで
ブックリストは、こちら(PDFファイル131KB)からどうぞ。

一般図書室の展示

【終了】一般図書室資料展示「夏の“やる気”をビジネス書で始めよう」

知恵、アドバイス、気づきに満ちた新旧のビジネスを読んで、暑さに負けない活力を呼び覚ましませんか。
展示期間:2017年7月4日(火曜日)から8月30日(水曜日)まで
展示図書リストは こちらです。(PDFファイル 614KB)
※展示風景(JPGファイル99KB)は、下の「続きを読む」をクリックしてください。